確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(12/18)
- 2017/12/19
- 09:11
拠出額は累計35ヶ月分
(累計見込節税額:206,100円(うち確定節税額:115,800円)
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×13(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×1(拠出月数)×15%

損益合計は281,607円(前回比:+23,176円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/19)
今月からついに拠出を20,000円に減額した。労働市場からの撤退が順調でもはや控除額を使い切れないのでね。
一方、株式市場は相変わらず乱高下を繰り返しているけど先月に比べるとヤッパリ、そしてシッカリ増えている。この記事を書く時くらいしかiDeCoのサイトにはログインしていない。毎日一喜一憂することのムナシさを改めて痛感する。
そうそう、大切な相互リンク先の緑熊さんのTweetが何気に心を揺さぶられた。
気がつくと過度なローコストライフでゲームのスコアよろしく資産額が増えることに固執しがちだが、資産運用そしてお金そのものはあくまでも手段であり、目的ではない。少なくとも自分にとっては、ね。
幸いこの株高で当面の目標である半億り人が目前に迫っているが達成した暁には資産形成から維持にシフトしていきたい。5,000万を超えた運用益で生活していくのだ。老後にこれだけの元本があれば自分には十分。
このままだと辞める辞める詐欺、機会損失の亡霊と戦い続けることになりそうなので(笑)
無事達成したらこのブログで改めて逃げ切り計算機プランの上方修正(前倒し)を発表したい。
(参考)逃げ切り計算機を使ってみた ~自由への逃走~
さて前置きがかなり長くなってしまったが(本当はお金を出す価値のあるモノ・コトについても書きたかったけど)、iDeCo関連のホットニュースを紹介したい。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)ではニッセイの2本のファンドで信託報酬の値下げを発表。
・DCニッセイ外国株式インデックス
信託報酬(%):変更前)0.210 変更後)0.189
・DCニッセイ日経225インデックスファンドA
信託報酬(%):変更前)0.190 変更後)0.169
個人的にはEXE-i つみたて新興国株式ファンドが追加されてくれたらさらに嬉しんだけどな。
楽天証券 確定拠出年金
では楽天・バンガード・ファンドの2本が12月23日より追加される。
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VT)
楽天VTIの追加が羨ましい!
マネックス証券 iDeCoではeMAXIS slim新興国株の信託報酬値下げが実施された。
信託報酬0.2052%(税込)は新興国株式ファンドにおいてiDeCo最安である。
iDeCo三国志の戦いは来年もさらに激化しそうな予感。今後も引き続き注視していきたい。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
EXE-i新興国に積立中
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
(累計見込節税額:206,100円(うち確定節税額:115,800円)
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×13(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×1(拠出月数)×15%

損益合計は281,607円(前回比:+23,176円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/19)
今月からついに拠出を20,000円に減額した。労働市場からの撤退が順調でもはや控除額を使い切れないのでね。
一方、株式市場は相変わらず乱高下を繰り返しているけど先月に比べるとヤッパリ、そしてシッカリ増えている。この記事を書く時くらいしかiDeCoのサイトにはログインしていない。毎日一喜一憂することのムナシさを改めて痛感する。
そうそう、大切な相互リンク先の緑熊さんのTweetが何気に心を揺さぶられた。
沖縄から戻ってきました。今回の旅では、お金は価値を感じるもの・ことに使わないとだなと思いました。そして何にもお金を出す価値を感じられない人生・感性は寂しいかもなとも。
— 緑熊 (@midorikuma2711) 2017年12月15日
気がつくと過度なローコストライフでゲームのスコアよろしく資産額が増えることに固執しがちだが、資産運用そしてお金そのものはあくまでも手段であり、目的ではない。少なくとも自分にとっては、ね。
幸いこの株高で当面の目標である半億り人が目前に迫っているが達成した暁には資産形成から維持にシフトしていきたい。5,000万を超えた運用益で生活していくのだ。老後にこれだけの元本があれば自分には十分。
このままだと辞める辞める詐欺、機会損失の亡霊と戦い続けることになりそうなので(笑)
無事達成したらこのブログで改めて逃げ切り計算機プランの上方修正(前倒し)を発表したい。
(参考)逃げ切り計算機を使ってみた ~自由への逃走~
さて前置きがかなり長くなってしまったが(本当はお金を出す価値のあるモノ・コトについても書きたかったけど)、iDeCo関連のホットニュースを紹介したい。
・DCニッセイ外国株式インデックス
信託報酬(%):変更前)0.210 変更後)0.189
・DCニッセイ日経225インデックスファンドA
信託報酬(%):変更前)0.190 変更後)0.169
個人的にはEXE-i つみたて新興国株式ファンドが追加されてくれたらさらに嬉しんだけどな。
楽天証券 確定拠出年金
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VT)
楽天VTIの追加が羨ましい!
マネックス証券 iDeCoではeMAXIS slim新興国株の信託報酬値下げが実施された。
信託報酬0.2052%(税込)は新興国株式ファンドにおいてiDeCo最安である。
iDeCo三国志の戦いは来年もさらに激化しそうな予感。今後も引き続き注視していきたい。
EXE-i新興国に積立中
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(1/22)
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(12/18)
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/19)
Ad