無職日記 vol.23 ~台湾のサイゼリヤに行ってみた~
- 2017/12/21
- 08:00

先日台北に行った時、サイゼリヤ(薩莉亞)に行ってきた。どうせ
グラスもカップもプラスチック製のチャチなものだけど気にしない。週末の台北でお茶しようとすると100元は軽くかかるし、おまけに時間制限もあったりする。まさにサイゼは都会のオアシス。
参考までに日本ブランドがどれだけ高いのか、台湾に進出している日本の飲食店のメニューを比較してみよう。
台湾価格 | 日本価格 | |
くら寿司(一皿) | 40元(約150円) | 108円 |
じCoCo壱番屋(ロースカツカレー) | 240元(約902円) | 753円 |
一蘭(天然とんこつラーメン) | 288元(約1,083円) | 890円 |
大戸屋(チキンかあさん煮定食) | 330元(約1,241円) | 859円 |
くら寿司は日本の1.5倍、大戸屋の高さも際立つ。台湾人の給与水準を考えると台湾元を6倍した金額が日本人が国内で払う感覚に近い。つまりチキンかあさん煮は1,980円相当の価値だと言える。
台湾人の友達曰く、「日本よりバイトの時給も安いのに日本より高いなんて台湾人はカモにされている」とのこと。そりゃ日本企業も海外に出店するわ。そして台湾人も日本に旅行に来るわ(笑)
ではサイゼリヤのメニューをいくつか紹介したい。「サービス料10%を取りません」と強調しているところが日本と台湾の文化の違いを感じる。そもそもファミレスというものが少ないんだけどね。

台湾価格 | 日本価格 | |
ティラミス | 49元(約184円) | 199円 |
モッツァレラのピザ | 79元(約297円) | 499円 |
ボンゴレ | 89元(約335円) | 499円 |
ミラノ風ドリア | 89元(約335円) | 299円 |
なんとサイゼリヤの代名詞でもある激安メニューのミラノ風ドリア以外は日本より安い!
平日限定のランチはメイン一品(ピザ、パスタ等)とサブ一品(ドリンクバー、サラダ、スープ等)で99元。台中にもあれば毎日でも通うのにと思った。薩莉亞是CP高!

そしてビール(600ml)はたったの59元(約222円)。コンビニで買うよりも安いよ。
というわけでお茶を飲むだけのつもりが急遽サイゼリヤ飲みとなりました(笑)

台湾ビールは日本のサイゼでも欲しいぞ! 台北でインデックス投資オフしませんか?(笑)
店内は終始ほぼ満席。家族連れでゆっくり食事が楽しめるところって台湾では案外少ない。他には一人飲みしているおじさんもいたよ。昼間から一人で飲める店って皆無だしね。一人飲み需要も意外とあるんじゃないかな。
台湾人の友人も大満足で次から台北で飲む時はサイゼ…もとい高級イタリアンにすることにしました。