無職日記 vol.26 ~部屋を出て、街に学ぶ~
- 2017/12/28
- 08:12
午前中はお客さんも多くて結構忙しい(ほとんど大家さんの友達だけど)。
仕事の合間を見て朝食をいただく。本日は黄金色に輝くフレンチトースト(法國吐司)。

この店の看板メニューで以前から食べてみたかったんだよね。さすがフワフワで美味しい。
食べ終わったら仕事続行。こうして午前中はあっという間に過ぎていく。
昼前になってようやく落ち着いてきたのでパソコンを持ち込んで「本業」開始。ミルクティーを飲んでのんびりとブログを書きながらお客さんを待っている。そんな、客待ち時間が好きだ。
閉店後の店内でひとりカラオケ大会。

スマホに保存した音楽をBluetoothでスピーカー出力。浪漫飛行を熱唱。「ト~ランクひと~つだけで♪」
夕方は大家さんと言語交換。このところ3日に一回ほどのペースで行っている。さらに仕事中や昼食の時も日本語の質問を聞かれたりするので彼女の日本語力は明らかに上達している。
そして質問に答えた後で僕もすかさず中国語では何ていうのか尋ね、必ずメモを取る。聞いただけでは絶対に覚えないことは過去の語学学習で痛感している。さらに覚えた言葉を実際に使ってみる。
そんなことを繰り返すうちに大家さんは「私の知ってる日本人の中で一番中国語がうまい」と褒めてくれるようになった。それは直接僕にだけでなく、知り合いにも事あるごとに言ってくれる。正直嬉しい。
若干種明かしをすれば、訪台前に独学で勉強してきたからなんだけどね。
このテキストを台湾人に見せると相変わらず評判がいい。紹介してくれた友人に感謝。さらに実際に会話として使ってみると覚えが全然違うね。相手が日本語を理解できてもできるだけ中国語で話すようにしたい。
中国語教室が終わってから、大家さんと近くの素食屋で夕食デート。

麻醤麺をいただきます。こってりとした胡麻だれが好吃。食後はいきつけの日本食料品店に誘ってみた。ここの店主のおばちゃんが日本語を多少話せるので最近ちょくちょくひやかしに行ってるのだ。
(参考)無職日記 vol.22 ~駄菓子屋探訪~
と思ったら、二人とも友達同士だったようだ。しばし中国語と日本語を交えて異文化コミュニケーションを楽しむ。すると店主の旦那さんが臭豆腐の差し入れにやってきた。どうやら晩ごはんのようだ。
こんな臭いのキツいものをレジで食べられる台湾のユルさが好き。お前も食べてみろと勧められて大家さんと一緒にいただいた。台湾好きを自称するなら臭豆腐くらいは食べられないとネ。っていうか普通に美味いし!
小一時間ほどお邪魔した後、帰路についた。本当に一日が経つのが早い。
僕の周りには教材がたくさんある。 あ~、今日もいろんな人といっぱい話した!
今日のタイトルは「外に出て街に学ぶ」をもじってみました。街を「利用」する方法が盛り沢山の一冊。

にほんブログ村
仕事の合間を見て朝食をいただく。本日は黄金色に輝くフレンチトースト(法國吐司)。

この店の看板メニューで以前から食べてみたかったんだよね。さすがフワフワで美味しい。
食べ終わったら仕事続行。こうして午前中はあっという間に過ぎていく。
ようやく落ち着いたのでブログ書こう。 pic.twitter.com/Ygyvw6CFWX
— snufkin_index (@snufkin390) 2017年12月27日
昼前になってようやく落ち着いてきたのでパソコンを持ち込んで「本業」開始。ミルクティーを飲んでのんびりとブログを書きながらお客さんを待っている。そんな、客待ち時間が好きだ。
閉店後の店内でひとりカラオケ大会。

スマホに保存した音楽をBluetoothでスピーカー出力。浪漫飛行を熱唱。「ト~ランクひと~つだけで♪」
夕方は大家さんと言語交換。このところ3日に一回ほどのペースで行っている。さらに仕事中や昼食の時も日本語の質問を聞かれたりするので彼女の日本語力は明らかに上達している。
そして質問に答えた後で僕もすかさず中国語では何ていうのか尋ね、必ずメモを取る。聞いただけでは絶対に覚えないことは過去の語学学習で痛感している。さらに覚えた言葉を実際に使ってみる。
そんなことを繰り返すうちに大家さんは「私の知ってる日本人の中で一番中国語がうまい」と褒めてくれるようになった。それは直接僕にだけでなく、知り合いにも事あるごとに言ってくれる。正直嬉しい。
若干種明かしをすれば、訪台前に独学で勉強してきたからなんだけどね。
このテキストを台湾人に見せると相変わらず評判がいい。紹介してくれた友人に感謝。さらに実際に会話として使ってみると覚えが全然違うね。相手が日本語を理解できてもできるだけ中国語で話すようにしたい。
中国語教室が終わってから、大家さんと近くの素食屋で夕食デート。

麻醤麺をいただきます。こってりとした胡麻だれが好吃。食後はいきつけの日本食料品店に誘ってみた。ここの店主のおばちゃんが日本語を多少話せるので最近ちょくちょくひやかしに行ってるのだ。
(参考)無職日記 vol.22 ~駄菓子屋探訪~
と思ったら、二人とも友達同士だったようだ。しばし中国語と日本語を交えて異文化コミュニケーションを楽しむ。すると店主の旦那さんが臭豆腐の差し入れにやってきた。どうやら晩ごはんのようだ。
こんな臭いのキツいものをレジで食べられる台湾のユルさが好き。お前も食べてみろと勧められて大家さんと一緒にいただいた。台湾好きを自称するなら臭豆腐くらいは食べられないとネ。っていうか普通に美味いし!
小一時間ほどお邪魔した後、帰路についた。本当に一日が経つのが早い。
僕の周りには教材がたくさんある。 あ~、今日もいろんな人といっぱい話した!
今日のタイトルは「外に出て街に学ぶ」をもじってみました。街を「利用」する方法が盛り沢山の一冊。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 無職日記 vol.27 ~正月気分は終了。再び何気ない日常へ~
- 無職日記 vol.26 ~部屋を出て、街に学ぶ~
- 無職日記 vol.25 ~時には大学生のように~
Ad