これが台湾生活1ヶ月間の生活費だ! 2017年12月度
- 2018/01/02
- 08:00

今後は1ヶ月以上の海外滞在中は生活費を公開していくつもりだ。外こもりの参考になれば幸い。
まずは第一弾、台湾・台中編(2017/12/03~2017/12/31)。
ではどうぞ

※1台湾ドル=3.76円で計算。また日本での携帯代や税金・社会保険料は含めない。
住居費 4,500元 (16,920円)
台湾人の友達に家賃を教えるとみんなから驚かれるほどの安さ。台湾生活はこの低家賃で支えられている。電気代は退去時に敷金と相殺予定なので今月は計上なし。メーターを見てみたが多分数百円くらいだろう。
食費 3,376元 (12,694円)
台湾の外こもりブログを見て3万円くらいは覚悟していたが驚くほど安く収まった。友人との食事は交際費に計上しているがそれを合わせても2万円以内。種明かしをすれば、まかない付きのボランティアを始めたのが大きい。
交際費 1,901元 (7,148円)
主に言語交換の友達との飲食代。後は台北訪問時に友達と飲みに行ったり、京鼎楼や高級イタリアンで舌鼓を打ったり。一人での食事は節約(腹を満たせればよい)するけど友人との食事には金を惜しみません!
通信費 750元 (2,820円)
空港で買ったSIMカード代。3Gプランだけど途中から4Gに無料アップグレードされた、ラッキー。
(参考)桃園空港で台湾之星(TSTAR)の3G容量無制限SIMを買ってみた
消耗品費 1,209元 (4,546円)
バニラエアの7kg制限のため日用品をほとんど持ってこれなかったので台湾で揃えた。洗濯板、シャンプー、枕、サンダルなど。意外と日本よりも高かったりするので可能な限り持ってきた方がいいかも。
(参考)台中へ引っ越しました
交通費 862元 (3,241円)
空港から台中までのバス代。後は台北や台中郊外に行った時のバス・電車代。台中市内のバスは10キロまで、自転車も30分まで無料なのがありがたい。市内にいる限り交通費はほとんどかからない。
娯楽費 1,000元 (3,760円)
交流会、ボーリング、ナイトクラブに行ったくらい。ナイトクラブは入場料500元、ブース(座席)使用料200元でビール・カクテル飲み放題。日本ではハードルの高い遊びも機会があればチャレンジしてみたい。
(参考)無職日記 vol.24 ~サタデー・ナイト・クエスチョン~
合計 13,598元 (51,128円)
さすがに月5万円生活は無理だった。それでも慣れない海外生活のスタートとしては悪くない結果だと思う。ケチケチ生活じゃなくてそれなりに楽しんだしね。やっぱり家賃の安さとボランティアでのまかない飯が大きい。
1月はボランティア(まかない飯)もなく、友人の来訪が続くので出費が増大することが予想される。だがローコスト生活にこだわり過ぎずメリハリのあるお金の使い方で海外生活を楽しみたい。
それでは
スカイスキャナー

ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
snufkinイチオシのホテル予約サイト。ここから初めて予約すると2,000円貰えます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- これが台湾生活1ヶ月間の生活費だ! 2018年1月度
- これが台湾生活1ヶ月間の生活費だ! 2017年12月度
- ゆるだらノマドはじめました!
Ad