個人型401kの運用状況(5/23)
- 2015/05/23
- 09:55
さて、拠出額も累計4か月分となった。
今月はGWを挟んだので、拠出額の反映および買い付けまで随分と時間がかかった。
拠出額の反映は、口座引落し後(毎月26日)、13営業日経ってからなので(そして買い付けはそれから)、今回のように祝日を多く挟むと随分と遅くなってしまう。
そうこうしているうちに株価も円安も随分と進んでしまった。
今月はGWを挟んだので、拠出額の反映および買い付けまで随分と時間がかかった。
拠出額の反映は、口座引落し後(毎月26日)、13営業日経ってからなので(そして買い付けはそれから)、今回のように祝日を多く挟むと随分と遅くなってしまう。
そうこうしているうちに株価も円安も随分と進んでしまった。
損益合計は3,143円(前回比:+1,462円)、手数料を含めると依然としてマイナスだが、
節税効果が高いので気にしてはいない。
今月は主に先進国株式の方が健闘した。
プラス1,462円のうち、1,390円は先進国株式によるもの。
60歳になるまでおろせないので、目先の損益に一喜一憂しても意味はないが、
口座維持手数料無料化のため、残高が50万になるまではガンガン上がってほしいものだ。
- 関連記事
-
- リタイア後もおいしい確定拠出年金
- 個人型401kの運用状況(5/23)
- SBIベネフィットシステムズより郵便物