コメント
No title
僕は相変わらず東証で1557を買いました。
あとは1489も始めて購入。
将来の配当金生活に向けて準備中です。
配当筋を鍛えています。。。
あとは1489も始めて購入。
将来の配当金生活に向けて準備中です。
配当筋を鍛えています。。。
No title
snufkinさん、遅ればせながら日本へお帰りなさい、ですね。
米国株を始めたい、と以前コメントしましたが、私もついにデビューしました!
しかも1月31日に…。大暴落の数日前です(^_^;)
自分でも、私って逆タイミングの天才かも…と思ってしまいました。
でも、始めたい時に始められたことは良かったです!
私は個別3つを買ったので(KO、JNJ、PG)、次はETFをと思っていたところ今回の記事、またまたありがたいです。
VYMは候補筆頭格でしたので背中を押された気分です(#^.^#)
つみたて気分で少しずつ集めていきたいと思います。ありがとうございました。
米国株を始めたい、と以前コメントしましたが、私もついにデビューしました!
しかも1月31日に…。大暴落の数日前です(^_^;)
自分でも、私って逆タイミングの天才かも…と思ってしまいました。
でも、始めたい時に始められたことは良かったです!
私は個別3つを買ったので(KO、JNJ、PG)、次はETFをと思っていたところ今回の記事、またまたありがたいです。
VYMは候補筆頭格でしたので背中を押された気分です(#^.^#)
つみたて気分で少しずつ集めていきたいと思います。ありがとうございました。
Re: No title
僕も1557を買いましたよ。
やっぱり東証だと暴落時の動揺が本家(米国)よりも大きいのか思わぬ安値で仕込めました。
やっぱり東証だと暴落時の動揺が本家(米国)よりも大きいのか思わぬ安値で仕込めました。
Re: No title
始めた直後に暴落とはショックですよね。
ただこればかりはいつ来るかわからないので(それが分かれば大金持ち)気にせず買っていくのがよろしいかと思います。ただし米国株に限りますが(笑)
VYMは少しずつ買い増していくにもいいと思うので、さらに下がるようならドンドン買っていきたいところです。
ただこればかりはいつ来るかわからないので(それが分かれば大金持ち)気にせず買っていくのがよろしいかと思います。ただし米国株に限りますが(笑)
VYMは少しずつ買い増していくにもいいと思うので、さらに下がるようならドンドン買っていきたいところです。