ネットが叶えてくれるセミリタイアライフ
- 2018/03/12
- 08:00

昨今、急速にセミリタイア生活に適した環境が整ってきた。自分の周りでも(ネット上だけど)続々とセミリタイアラーがめでたく誕生している。これはネットの存在がとても大きいと思う。
金銭面では、派遣や単発バイトの応募、会場調査やミステリーショッパー、ブログやポイントサイトの収入、ネット証券での資産運用、分売や優待クロスなどの小銭稼ぎ等どれもネットがないと参加するのも難しいほどだ。
(参考)収入と滞在先から考える今年のセミリタイア計画 2018年版
加えてここからが本題だが、娯楽面でもネットによるクオリティ・オブ・「セミリタイア」ライフは間違いなく向上していると思う。「セミリタイア共栄圏」の同盟国でもあるハンチングさんとも話したけど…
本当数十年戦えそうですね。ひと昔前と違って無料&格安娯楽が充実しててセミリタイア生活を楽しめる環境が整って来てますね。snufkinさんの様な働き方生き方をする人はどんどん増えて行く予感です。
— ハンチングたくま (@takumahantingu) 2018年3月7日
ネット動画は無料もしくは格安(Amazonプライムでも年3,900円)で膨大なコンテンツが楽しめるし、そもそもこうした同好の士に出会えたのもネットだからこそ。リアルではセミリタなんてなかなかカミングアウトできないよね。変人扱いされちゃうYO。お金やセミリタの話で交流できるのは何ものにも代えがたい。
もしネットがない時代にセミリタイアしたら、やることと言えばゲームやレンタルビデオ鑑賞、図書館くらいだろうか。これらでさえネットのおかげでさらに安く深く楽しめるようになった。
ゲームはメルカリやヤフオク転がし(遊んだら即売)でタダ同然で楽しめるし、動画は好きな時にネットで見放題、図書館さえもネットのおかげで興味のありそうな本を知る機会も増えたし、サイトから気軽に予約できる。
※セミリタイアラーがブログで紹介している本やAmazonのレコメンド機能で紹介される本を読むのがマイブーム。ハズレも少ないし(笑)
海外旅行もLCCやホテルの予約サイトを使うことで安く快適に楽しめるようになった。いまさら旅行代理店のカウンターに逆戻りしたり、地球の○き方を持って旅行したくないよ(笑) Google Map万歳!
また、自分と似たような考えや価値観を持つ人と国内・海外問わず手軽に会えるようになったのもネット時代ならでは。予めブログやSNSでどんな人かわかるのも安心。なにより海外でのオフ会の非日常感は格別だ。
(参考)【資産運用】ハンチングたくまさんとパタヤオフ【セミリタイア】
試しにネットがどのくらいの価値を有するか意識調査してみた。もちろんツイッターでアンケートを取っている時点で結果が偏ってしまうのは想定内。本当に知りたいのはその金銭的な価値だ。
ネットに対する意識調査(笑)
— snufkin_index (@snufkin390) 2018年3月9日
「1億あげるから今後一生インターネットに接続するな」と言われたら
回答数が思ったより多かったのでもっと分散するかと思ったけど、「応じない」がぶっちぎり。少なくとも2億以上の価値はあるようだ。ちなみに自分ならいくら積まれても応じない(笑) ある一定以上のお金があれば、ネットを犠牲にするデメリットの方が多すぎると思うのでね。
そもそもセミリタイアというライフスタイルが普通の人でもできると知ったのはネットのおかげかもしれない。
「ネト充のススメ」に続いてAmazonプライムでハマってしまった。原作も読んでみたくなった。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- セミリタイアの第二段作戦発動
- ネットが叶えてくれるセミリタイアライフ
- 中華郵政のVISAデビットカードを受け取ってきた
Ad