
先月末短期派遣が無事満了し久々の無職ライフを満喫していたが早くも次の引き取り手が見つかってしまった。しばらくユックリしていてもよかったんだけど中々の好条件だったのでね。
とりあえず自分の希望は…
月11〜13日(平均週3)勤務
時給2k以上
交通費全額支給
社会保険未加入
雇用保険加入
婚活女子バリの超減点法でチョットでも気に入らないところがあれば即検定中止。つまり辞退するつもりだったがすべてを受け入れてくれたので抗しきれず陥落。これは(契約の)ハンコを押さざるを得なかった(笑)
面接では「慣れたら出勤日を増やしたいと思う人には不向きかも」と言われたので、「いや、そんなに働きたくないんでw」と即答。どうやら定年後再就職した人が年金を貰いながらゆるく働くようなポジションらしい。
これぞまさにsnufkin流働き方改革にもピッタリなワークスタイル。両者の利害は一致した!
(参考)
snufkin流働き方改革の「三本の矢」さらに派遣で交通費支給はありがたい(いや、本来は当たり前なのだが…)。しかも一ヶ月分の定期代を支給。これで短時間勤務でも気兼ねなく出勤できるよ(交通費が出ないとある程度の時間働かないともったいない)
外資系らしくフリードリンクがあるのも嬉しい。他にもパートタイム正社員もいるらしくそこはかとなく不定期勤務の自分が目立たないのもよい(笑) こういうところは海外は進んでいるよね。
一連の構造改革も週40時間→28時間→26時間→21時間ときて、ついに月11日間労働までたどり着いた。しかも月末月初以外は毎週決まった曜日に出勤する必要もないので2週間くらいの休みなら捻出できそう。
(参考)
週21時間労働始めました ~週休四日制でいざラスボス戦!?~一応昨年夏にセミリタイア宣言をしたので生活の為に働く必要がない状態にはしたつもり。お金の為に働くのは飽きたセミリタイアラーもいると思うが自分は逆にお金…それも遊び金欲しさでしか働くつもりはない(笑)
(参考)
2017年8月 ついにセミリタイアした ~大団円、そしてこれから~先方に週3勤務希望の理由を聞かれたので他に個人で仕事をしていることにした。仕事内容は
無職の隠れ蓑でおなじみのWeb系と答えておいた。まぁブログもやってるしあながち嘘では…いや強弁かな^^;
というわけで時間もお金も余裕ができるので毎月のように海外に行くこともできる。ワークライフバランスとはつまるところタイムマネーバランスなのかもしれない。これで心置きなく6月のパタヤのホテルが取れる!
(参考)
サプライスでバンコク行き19,620円のチケットを買ってみたちなみに月11日に拘るのは雇用保険の被保険者期間は
賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算するためである(笑) 長期の予定だけどいつお払い箱になるかわからないからね。その時は極めて遺憾ながら雇用保険のお世話になるだろう。でも、できればこのポジションはガチホしたいトコロ。
こんなワガママな働き方はクリエイターのような特殊な才能がある選ばれし者しか許されないと思ってた。普通のおっさんでも根気よく探せば意外と受け入れてくれるところはあるんだな。仕事探しは運と縁とタイミング。
まだここにない出会い、リ◯ルート(笑)
実は日本の社会保障制度はハケンにとっても優しかった!? 知らないとソンする「弱者」への知恵。
リクルートITスタッフィング
高時給のIT職でガッツリ稼ぐならコッチ!
テンプスタッフ
単発、週4以下の案件も豊富!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-