【GW特別企画】スーパーじゃない銭湯 萩の湯に行ってきた【東京】
- 2018/05/05
- 08:00
東京の下町になにやらハイカラな銭湯があるという噂を聞きつけたので早速行ってみた。

「銭湯=レトロ」というイメージを真っ向から粉砕してくれる近代的な入口。「え?これスーパー銭湯じゃないの?」と勘違いしそうになるが正面の料金表には大人460円と書かれている。銭湯の東京都知事告示料金だ。
(参考)入浴料金のお知らせ | 【公式】東京銭湯/東京都浴場組合

ビルの2階にある下駄箱も開放感と清潔感にあふれる。数もたっぷりで普通の銭湯とは思えない。
それもそのはず。温泉ではないものの風呂の種類は豊富で、光マイクロバブル湯(半露天)、電気風呂、ジェット風呂、炭酸泉風呂、高温風呂、水風呂などなど。また別料金ではあるもののサウナもある。かなりの客数を見込んでいるのだろう。さすがに浴室内は撮影できないので公式サイトを参照されたい。
(参考)萩の湯
個人的には高温風呂が人も少なくてよかった。熱めのお湯が好きな人におすすめ!
さて、ひとっ風呂浴びたら…
受付横に併設されている食堂兼休憩所。こちらもかなりの収容人数。風呂上がりにビールを飲みながら、大画面のテレビでスポーツ観戦なんて最高だよね。食券を買うセルフタイプなので自分のペースで飲めるのもよい。

お値段は大衆居酒屋以上スーパー銭湯未満といったところ。なかなか良心的。飲み放題もつけられるコース料理がリーズナブルだと思った。テーブル席だけど畳があるのも嬉しい。

駐輪場も完備しているので飲酒しないなら自転車、バイクで行くにも便利。
休日でも料金が変わらないのはいいけどかなり混雑していたのでやっぱり来るなら平日がいいな(笑)


phaさんも絶賛の一冊。サウナの良さがわかればあなたも立派な銭湯通。

にほんブログ村

「銭湯=レトロ」というイメージを真っ向から粉砕してくれる近代的な入口。「え?これスーパー銭湯じゃないの?」と勘違いしそうになるが正面の料金表には大人460円と書かれている。銭湯の東京都知事告示料金だ。
(参考)入浴料金のお知らせ | 【公式】東京銭湯/東京都浴場組合

ビルの2階にある下駄箱も開放感と清潔感にあふれる。数もたっぷりで普通の銭湯とは思えない。
それもそのはず。温泉ではないものの風呂の種類は豊富で、光マイクロバブル湯(半露天)、電気風呂、ジェット風呂、炭酸泉風呂、高温風呂、水風呂などなど。また別料金ではあるもののサウナもある。かなりの客数を見込んでいるのだろう。さすがに浴室内は撮影できないので公式サイトを参照されたい。
(参考)萩の湯
個人的には高温風呂が人も少なくてよかった。熱めのお湯が好きな人におすすめ!
さて、ひとっ風呂浴びたら…
受付横に併設されている食堂兼休憩所。こちらもかなりの収容人数。風呂上がりにビールを飲みながら、大画面のテレビでスポーツ観戦なんて最高だよね。食券を買うセルフタイプなので自分のペースで飲めるのもよい。


お値段は大衆居酒屋以上スーパー銭湯未満といったところ。なかなか良心的。飲み放題もつけられるコース料理がリーズナブルだと思った。テーブル席だけど畳があるのも嬉しい。

駐輪場も完備しているので飲酒しないなら自転車、バイクで行くにも便利。
休日でも料金が変わらないのはいいけどかなり混雑していたのでやっぱり来るなら平日がいいな(笑)
phaさんも絶賛の一冊。サウナの良さがわかればあなたも立派な銭湯通。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 一人で意味もなく海外旅行に行くのが好きだ
- 【GW特別企画】スーパーじゃない銭湯 萩の湯に行ってきた【東京】
- 休日はオフィス街のカフェに籠もって…
Ad