派遣日記 vol.17 ~ニートモードはチートモード!?~
- 2018/05/30
- 08:00

朝ガストを満喫しているsnufkinです、こんにちは。今回初めて平日に来たけど店内はガラガラで席は選び放題、そしておじいちゃんが主な客層なので静寂の世界(笑)
平日の朝ガスト大好き! 週末しか来たことないけど、なんなんだこの静けさ、ゆったりとした時間。週末罰ゲームやん(笑) pic.twitter.com/d1yxXuYm1p
— snufkin@セミリタ (@snufkin_index) 2018年5月28日
エンカウント率(人口密度)も低いのでドリンクバーも並ばずにラクラク。初めてづくしということでドリンクバーのお茶にもトライ。時間に余裕が無いとできないよね、3分間待つのだぞ。
これはたしかに存続が危ぶまれるレベルだわ…。店員呼び出しのチャイムがひっきりなしに鳴る週末とは別世界。よよよさんのブログを読んだり、ブログを書いたり、それに飽きたら本を読んだり至福の時間が流れる。
3時間ほど滞在した後、ランチタイムの有閑マダム軍団が大挙襲来する前に撤収(笑) 優待クロスで株主優待券を大量に手に入れたらぜひ頻繁に来なければと思いを新たにした。
帰宅後はASUSのサポートセンターに電話。タブレットPCのキーボードが右キーだけ効かなくなっちゃたんだよね、致命的ではないけど意外と不便。
(参考)ASUSのタブレットPCを購入(T90Chi)
ASUSのサポセンはあまり評判がよろしくないのでかなり待たされることを覚悟していたが、意外にもすぐに繋がった。最初に自動音声が流れるが選択番号一覧があるので全て聞かずにサクサク選べるのは大変よろしい。
(参考)自動音声ガイダンス選択番号一覧
だが結論から言うと修理は諦めた。着脱可能のキーボードなのでキーボードだけ買えるか聞いてみたがそれは不可。修理代はまず検査代が5,000円さらに修理の最低料金が5,000円、復路分の送料1,600円、それに部品代などが加算されるとのこと。
つまり最低12,000円弱はかかる。それならAmazonで売ってるBluetoothキーボード買った方がいいや(笑)
ASUSの担当はハキハキしてて説明もわかりやすく個人的には特に悪い印象はない。ただ昔買ったNEC製のPCは保証期間外だったけど「通常使っている分には壊れない箇所なので」という理由で無償で修理してもらった(今で言うなら神対応?)。なので格安メーカーはサポートを受けない前提で割り切って使うのがいいと思う。
午後は昼食後に中国語の勉強や読書。少しすると眠気が襲ってきたので逆らわずにベッドに横になる。
目が覚めると体力も回復してきたので駅前まで散歩。ちょうど朝ガストでジェフグルメカードを併用し、おつりをもらえたので小銭をATMに預けに行く。財布がパンパンになるのが好きではないのでね。
やりたいことができたので満足な一日。サポセンへの電話も小銭預けも昼休みでもできるけど人大杉の無理ゲーだしやっぱり平日休みにやるに限る。セミリタイアは所持金、経験値持ち越しのRPG二週目みたいなものだ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 派遣日記 vol.18 ~セミリタイアskype会談Ⅲ~
- 派遣日記 vol.17 ~ニートモードはチートモード!?~
- 派遣日記 vol.16 ~偉大なるヒキコモリライフ~
Ad