フリーランスの「副業」に最適!? ちょい労働の給与所得者(ゆるサラ)とは
- 2021/02/11
- 09:00

[2021/2/11更新]最新の情報に更新
サラリーマンも副業解禁という動きが進んでいるが、フリーランスがサラリーマン(給与所得者)を「副業」としてやるのもアリなんじゃないかと思い始めた。政府の主導する働き方改革とは真逆の発想である(笑)
キッカケはnicoさんのバズりTweet(引用許諾済)
先日、フリーランスでアルバイトをした場合の税金についての話になり
— nico*海外ノマド (@nico_nomad) 2018年7月25日
・給与控除65万円と青色申告控除65万円を両方受けられ非課税枠が大きい
と聞いた。
フリーランスの副業ってありだと思う
20万円は事業で、10万円はバイト
とか
それで精神や時間など安定するならそんな働き方だっていいよね。
※今年の確定申告から給与所得控除は55万円、基礎控除48万に改定(青色申告特別控除は65万円据え置き)
最初見た時は「みんなどんだけ働きたいんだよ!」と思ってしまった(笑) でも本業が安定するまで、あと生活費の足しとしてサラリーマンやるのもアリかも。ガチなやつではなく非課税の範囲内で。題して、ゆるサラ。
(参考)税理士ドットコム - 青色申告控除と給与所得控除を同時に受けられますか?
ちなみに自分はフリーランスでも青色申告者でもなくしがない派遣社員なのであしからず(笑)
そう言えば、派遣で短時間勤務の仕事を探していた時、ほぼ毎回のように理由を聞かれた。何の変哲もないアラフォーおっさんが時短勤務希望してたら奇異の目で見られるよね。男は黙ってフルタイム!?
最初は「家庭の事情で…」とお茶を濁していたが心苦しくなってきたので、「個人で別に仕事をしている」と答えるようにした(一応、ブログとかやってるしウソではない。余裕でiDeCoの控除範囲内だが)
すると派遣会社の営業曰く、
(リップサービスだとは思うが)そういう方のほうが優秀な人が多いですよ、とウケもいい。
どうやら先人も多いらしく、上には上がいるものだと感心。副産物として派遣のシフト調整もしやすくなったのは嬉しい。一応、別に仕事をしている名目なので(笑) 休みをくれじゃなくて、働ける日を申告する感じ。
(参考)月11日間労働始めました ~働き方改革総仕上げ~
さて、ゆるサラをやる上で重要なのは「給与」としてもらうこと。請負や業務委託だと給与所得控除は受けられない「報酬」となる場合があるので要注意。自分の経験上、給与として受け取れたものは以下の通り。
パート・アルバイト
給与明細が渡されるレギュラーバイトはもちろんOK。日当手渡しの単発バイトは微妙かも(笑) だが、単発のテストモニターはWeb上で給与明細や源泉徴収票も発行されたので一概には判断できない。
(参考)アラフォーのおっさんでも単発バイトでアカデミックに稼げる街、東京
派遣
これがゆるサラの最有力候補だろう。大手に登録すればWeb上で給与明細も確認できるし、源泉徴収票の発行もスムーズ。世帯年収500万以上などの条件も満たせば、単発派遣もできる。仕事探しもお任せ!
(参考)アラフォーのおっさんでも日雇いバイトで手軽に稼げる街、東京
リゾバ
リゾートバイトという名前だが派遣会社に登録して働くレッキとした派遣社員である。そう言えば前にライターやりながらリゾバやってる人に出会ったな。中抜け時間にPCひとつでできる本業っていいよね。
(参考)リゾバのハード(?)な一日 vol.2 ~ハズレを引かない3つのポイント~
基本的に扶養控除等申告書を書かされるのは給与だと思っていいだろう。そもそも給与所得控除を受けるための書類だしね(書かないと高い税率で源泉徴収される)。学生時代のコンビニバイトでも書かされたなぁ。
確定申告の時期に源泉徴収票をかき集めるのが大変(基本的に派遣会社から送付)だがシッカリと申告しておきたい。源泉徴収票が発行されるということは会社から税務署にも情報が伝わってると考えていいからね。
給与の合計額が年間55万円以下なら給与所得ゼロで非課税だし、国民健康保険の保険料にも影響しない。
逆に週20時間以上ゆるサラで働き、社会保険加入対象となって国保を脱退する離れ業もあるがそれはまた別の話(健保組合と厚生年金の保険料は加入した派遣会社の給与以外の収入は反映されない)
(参考)ネオハケンの時代到来2 週20時間程度稼ぐのがちょうどいい?
他にも時短勤務とは言えレギュラー派遣なら曲がりなりにも「会社員」となるので、個人事業主に比べてクレカの審査にも通りやすくなったりもする。カシコく給与所得者としての仮面も利用していきたい…仮面社畜。
※単発派遣でもVisa LINE Payクレジットカードの取得に成功しました!
青色申告のメリット、節税のキモなどフリーランスの誰もが知りたいポイントをわかりやすく解説!
試験監督やテストモニターなど単発の仕事も盛りだくさん。派遣案件もあるよ。
テンプスタッフ

単発や短期(3ヶ月以内)の仕事も豊富。大手なので源泉徴収票発行等の手続きもバッチリ!
リゾバ.com

プラおイチオシのリゾバサイト。週末だけの超短期案件も豊富。源泉徴収票の発行も迅速。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フリーランスの「副業」に最適!? ちょい労働の給与所得者(ゆるサラ)とは
- 【紹介キー(紹介コード)付き】リクルートスタッフィングに登録すると10,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
- 短期派遣日記 vol.2 ~無職までのカウントダウン~
Ad