今後のセミリタイア方針 【2018年8月改訂版】
- 2018/08/23
- 08:00

セミリタイア宣言をしてから一年が経過し、これまでの生活を踏まえて若干軌道修正をしようと思う。
(参考)2017年8月 ついにセミリタイアした ~大団円、そしてこれから~
(参考)セミリタイアの第二段作戦発動
基本方針は以下の通り。「長期の雇われ仕事をすることはない」という前言は華麗に撤回(笑)
・月11日勤務を維持
・単発労働は試験監督、会場調査スタッフのみ
・年に10回ほど旅に出る
まぁレギュラー派遣もいつまで首がつながるかわからないからね。できれば上限の3年は続けたいところだが、大変遺憾ながら派遣切りされた時はまたまた雇用保険のお世話になるだろう。
(参考)離職票を持ってハロワに行こう! ~離職コードのヒミツ~
現時点では単発労働をする必要はないんだけど、これは3年後を見据えてのこと。フレッシュな30代じゃあるまいし、いきなり後期アラフォーが単発の門を叩いてもロクな仕事にはありつけないだろう。
ここで経験とコネをジックリと構築しておく。いろんな単発の仕事をやってみたけど、断然ラクなのは試験監督と会場調査スタッフ。もうこれ以外はやる気がしない。こうしたノウハウが蓄積できたにも収穫。
派遣会社によって、また試験の運営団体によっても複数の試験を扱っているところもあるので、いくつか登録しておけばいろんな試験でお声がかかるというのも大きい。結構持ち駒は揃ったかな(笑)
こう書くと「セミリタイア後も働こうぜ!」と煽っているように思われるかもしれないが本音はむしろその逆。この前飲んだatomさんとも話したけど、自分たちは全く働かない状態というのはムリみたい。だからこそ労働なきセミリタイアラーは心から尊敬する。
とは言うものの働くからこそ資金に余裕ができるわけでもあって(笑)…。無意味に貯め込んだり、スコアアタックやRPGのやり込みの如く資産増加ゲーにも興味はないので、これからは適度に使って楽しんでいくよ。
とりあえず年10回、旅に出ることを目標とする。今年の予定は斯くの如し。
1月:台湾
5月:中国
6月:タイ
7月:名古屋・大阪
8月:台湾
9月:札幌
10月:欧州(未定)
11月:タイ(未定)
大富豪系YouTuberではないので基本はバジェットトラベルだが、適度にいい飛行機やホテルに泊まりたい。前にnicoさんと話したけど、たまにちょっとだけお金を足していい宿に泊まると満足度がすごく高いんだよね。
(参考)パタヤでの優雅な一日 ~プール、タイ飯、マッサージ、時々トレード~
今後も年に一度くらいは振り返って、柔軟にセミリタイア計画を修正していく。仮面社畜。
日払いの単発バイト案件も豊富。人気の試験監督案件ももりだくさん!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 収入と滞在先から考える今年のセミリタイア計画 2019年版
- 今後のセミリタイア方針 【2018年8月改訂版】
- 逃げ切り計算機を使ってみた ~2018/7修正版~
Ad