今月の積立投資(2018年8月) ~投信積立で楽天カード決済して、投信の断捨離を~
- 2018/08/31
- 08:00
月末恒例の積立投資コーナー。
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(401k口座)
EXE-i 新興国株式ファンド: 19,833円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式: 130,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:20,000円
ポイント投資:毎月28日時点で投資信託買付利用可能ポイントを原資
(特定口座)
eMAXIS slim米国株式(S&P500):1,847ポイント
定期積立&追加積立ともに平常運転。中旬頃に一瞬円高になったけど長くは続かず…。円安&株高で積立投資家としてはマジで「株つらたん」だYO。しかし、今月からついに新しい試みを開始した!
それは…
楽天スーパーポイントで投資信託の買い付け。
熟慮の末、選んだ銘柄は…
eMAXIS slim米国株式(S&P500)
バフェット(太郎でも次郎でもなく本家)の言いつけに素直に従ってみることにした。せっかく待望のS&P500に投資できるローコストファンドができたことだしね。ETFと違って1円単位で買えるのもよい(100円以上)
さて、今月から恒例のSBI証券 iDeCoの掛金増加ランキングの紹介はやめることにした。いよいよもってオワコン臭が漂ってきたしもはや需要もないと思うしね(笑) どうせひふみ年金が一位なんでショ?゚( ´ー`)y-~~
一方、
楽天証券の攻勢は止まらない。禁じ手とも言える
楽天カードでの投信積立を解禁。しかもショッピング同様に1%のポイント付与もあるというから驚きだ。
インデックス投資ブログの(かなり)端くれとしては、乗るしかない この(以下略)
付与されるのはおそらく通常ポイントだと思われるのでポイント投資にも使えそうだ。まさにポイント再投資!?
(参考)投信積立で楽天カード決済が可能に!2018年10月27日スタート!
自分の場合、投信積立はSBI証券なので、楽天カード決済での積立は債券ファンドや今となっては高コストの投信の乗り換えに使おうかと思う。付与ポイントは信託財産留保額の補填と考えれば乗り換えやすくなるかも(笑)
(イメージ)
乗換元ファンド:信託財産留保額0.3% → 乗換先ファンド:楽天カード決済で1%ポイント付与
この技はセミリタイア後の取り崩し期で新たに積立ができない人も使えると思う。既に保有している投信を売却し、同時に買い付けるだけなのだから。しかも信託報酬のコスト削減までできるとは一石二鳥!
※売却時の利益にかかる税金は考慮しない
まだ楽天カードを持っていない人は(このブログの読者では少なそうだが)ハピタス経由で申し込むとおトク。

楽天スーパーポイントに加えて、ハピタスからも7,000~13,000円相当ポイントがもらえる。
これを機に投信の断捨離を加速させるかも!? 債券(債権じゃないよw)アウト!
(参考)投信の乗換案内 ~債券から株式へ~
楽天証券
投信積立で楽天カード決済&ポイント投資でわが道に敵なし!? 楽天証券の「逆襲」が今始まらん!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(401k口座)
EXE-i 新興国株式ファンド: 19,833円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式: 130,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:20,000円
ポイント投資:毎月28日時点で投資信託買付利用可能ポイントを原資
(特定口座)
eMAXIS slim米国株式(S&P500):1,847ポイント
定期積立&追加積立ともに平常運転。中旬頃に一瞬円高になったけど長くは続かず…。円安&株高で積立投資家としてはマジで「株つらたん」だYO。しかし、今月からついに新しい試みを開始した!
それは…
楽天スーパーポイントで投資信託の買い付け。
熟慮の末、選んだ銘柄は…
eMAXIS slim米国株式(S&P500)
バフェット(太郎でも次郎でもなく本家)の言いつけに素直に従ってみることにした。せっかく待望のS&P500に投資できるローコストファンドができたことだしね。ETFと違って1円単位で買えるのもよい(100円以上)
さて、今月から恒例のSBI証券 iDeCoの掛金増加ランキングの紹介はやめることにした。いよいよもってオワコン臭が漂ってきたしもはや需要もないと思うしね(笑) どうせひふみ年金が一位なんでショ?゚( ´ー`)y-~~
一方、
インデックス投資ブログの(かなり)端くれとしては、乗るしかない この(以下略)
付与されるのはおそらく通常ポイントだと思われるのでポイント投資にも使えそうだ。まさにポイント再投資!?
(参考)投信積立で楽天カード決済が可能に!2018年10月27日スタート!
自分の場合、投信積立はSBI証券なので、楽天カード決済での積立は債券ファンドや今となっては高コストの投信の乗り換えに使おうかと思う。付与ポイントは信託財産留保額の補填と考えれば乗り換えやすくなるかも(笑)
(イメージ)
乗換元ファンド:信託財産留保額0.3% → 乗換先ファンド:楽天カード決済で1%ポイント付与
この技はセミリタイア後の取り崩し期で新たに積立ができない人も使えると思う。既に保有している投信を売却し、同時に買い付けるだけなのだから。しかも信託報酬のコスト削減までできるとは一石二鳥!
※売却時の利益にかかる税金は考慮しない
まだ楽天カードを持っていない人は(このブログの読者では少なそうだが)ハピタス経由で申し込むとおトク。

楽天スーパーポイントに加えて、ハピタスからも7,000~13,000円相当ポイントがもらえる。
これを機に投信の断捨離を加速させるかも!? 債券(債権じゃないよw)アウト!
(参考)投信の乗換案内 ~債券から株式へ~
投信積立で楽天カード決済&ポイント投資でわが道に敵なし!? 楽天証券の「逆襲」が今始まらん!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月の積立投資(2018年9月) ~バブル後最高値でもやることは同じ~
- 今月の積立投資(2018年8月) ~投信積立で楽天カード決済して、投信の断捨離を~
- 今月の積立投資(2018年7月)
Ad