台中への里帰り ~後編~
- 2018/09/04
- 08:00
台中で迎える2日目の朝はよく通った朝食屋で朝ごはん。
ハンバーガーと紅茶のコンビは当時と変わらぬお値段40元(約145円)。昨今、台湾ではあらゆるものが値上げ傾向なのでこの低価格はありがたい。日本にいるとインフレという概念を忘れてしまうよね。
お腹を満たしたら、住んでいた時に一回行った散髪屋へ。実は前日も行ったが閉まっていたので電話で確認して出直してきたのだ。店主は中国語しか話せないのでハードルが高かったよ…。ほとんど単語での会話(笑)
そこまでして行きたいのはもちろん100元という安さもあるけど、一度行った安心感もあるかな。ベトナム出身の店主は僕のことも覚えていてくれた。どローカルな店なので日本人が来るのはめずらしいらしく、いろいろ聞かれる。もちろん中国語で(笑) 中国語のよいリハビリになる。
余談だが前にnicoさんと美容室での不毛な会話について盛り上がったのを思い出す。
「今日お休みですか?」と聞かれるのウザいよね。一遍「毎日休みですけど何か?」と答えてやろうかとか(笑) あと絶対興味ないクセに「どんなお仕事されてるんですか?」とテンプレ的な質問もまたウザしw
「フリーランスで…」とお茶を濁そうとしたら、「IT系ですか?」と食いついてきたとか。え?この会話続くの?みたいな。これだから中途半端に知識があるのは始末に負えない(笑)
閑話休題。散髪屋の近くに昔住んでいた家があるので立ち寄る。大家一家の引っ越しと共に僕の台中生活も終わりを告げたのだが、確かにここで二ヶ月ほど生活していたんだなぁ。さまざまな思い出が脳裏をよぎる。
(参考)無職日記 vol.26 ~部屋を出て、街に学ぶ~

新しい看板を見るともう僕のモノじゃないんだなとシミジミ(いや、元々借家だけどw)
よく遊びに行った日本の食料品店は4月で閉店。その跡地に行ってみるとクレーンゲーム屋になっていた。台湾では投資先として(?)かなり流行っているらしく場所さえあればコレ。クレーンゲームバブル!?
(参考)無職日記 vol.22 ~駄菓子屋探訪~

ただし、客がいるのをほとんど見たことがないが…。機材や景品の業者はさぞかし儲かってるだろうな(笑)
ヒマなので郵便局で通帳記帳のついでに利率をチェック。普通預金は年利0.2%で日本と大差ない低金利。
また、台湾では公務員や教員は敬意を払われているためか金利が優遇されている。1.04%はなかなかの好金利。日本で堂々とこんな差をつけたら即バッシングされそうだよね(笑) ただでさえ格好の叩き先だしねぇ。
たった半年後だけど、台中の街はいろんな変化を見せていた。自分は半年前に比べていくばくか変わったのだろうか。やはり同じ場所で沈んでてはいけない。改めて自分も前に向けて歩き出そうと思った。
スカイスキャナー
ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
snufkinイチオシのホテル予約サイト。ここから初めて予約すると2,000円貰えます。

にほんブログ村
台湾の朝食屋で食べるハンバーガーはなんか安心できる味。たまにドッシリとしたものが食べたくなる。紅茶とセットで40元。 pic.twitter.com/7YLrWAPkHe
— snufkin@セミリタ (@snufkin_index) 2018年8月27日
ハンバーガーと紅茶のコンビは当時と変わらぬお値段40元(約145円)。昨今、台湾ではあらゆるものが値上げ傾向なのでこの低価格はありがたい。日本にいるとインフレという概念を忘れてしまうよね。
お腹を満たしたら、住んでいた時に一回行った散髪屋へ。実は前日も行ったが閉まっていたので電話で確認して出直してきたのだ。店主は中国語しか話せないのでハードルが高かったよ…。ほとんど単語での会話(笑)
行きつけの100元(360円)カットでサッパリ😉 pic.twitter.com/2zdpjFgYWy
— snufkin@セミリタ (@snufkin_index) 2018年8月28日
そこまでして行きたいのはもちろん100元という安さもあるけど、一度行った安心感もあるかな。ベトナム出身の店主は僕のことも覚えていてくれた。どローカルな店なので日本人が来るのはめずらしいらしく、いろいろ聞かれる。もちろん中国語で(笑) 中国語のよいリハビリになる。
余談だが前にnicoさんと美容室での不毛な会話について盛り上がったのを思い出す。
「今日お休みですか?」と聞かれるのウザいよね。一遍「毎日休みですけど何か?」と答えてやろうかとか(笑) あと絶対興味ないクセに「どんなお仕事されてるんですか?」とテンプレ的な質問もまたウザしw
「フリーランスで…」とお茶を濁そうとしたら、「IT系ですか?」と食いついてきたとか。え?この会話続くの?みたいな。これだから中途半端に知識があるのは始末に負えない(笑)
閑話休題。散髪屋の近くに昔住んでいた家があるので立ち寄る。大家一家の引っ越しと共に僕の台中生活も終わりを告げたのだが、確かにここで二ヶ月ほど生活していたんだなぁ。さまざまな思い出が脳裏をよぎる。
(参考)無職日記 vol.26 ~部屋を出て、街に学ぶ~

新しい看板を見るともう僕のモノじゃないんだなとシミジミ(いや、元々借家だけどw)
よく遊びに行った日本の食料品店は4月で閉店。その跡地に行ってみるとクレーンゲーム屋になっていた。台湾では投資先として(?)かなり流行っているらしく場所さえあればコレ。クレーンゲームバブル!?
(参考)無職日記 vol.22 ~駄菓子屋探訪~

ただし、客がいるのをほとんど見たことがないが…。機材や景品の業者はさぞかし儲かってるだろうな(笑)
ヒマなので郵便局で通帳記帳のついでに利率をチェック。普通預金は年利0.2%で日本と大差ない低金利。
台湾では非課税なのは嬉しいけど普通預金の利率が0.2%とは低いのう。。。(しかも日本人なら日本の税金はかかりそう) pic.twitter.com/KWmne9gwfF
— snufkin@セミリタ (@snufkin_index) 2018年8月27日
また、台湾では公務員や教員は敬意を払われているためか金利が優遇されている。1.04%はなかなかの好金利。日本で堂々とこんな差をつけたら即バッシングされそうだよね(笑) ただでさえ格好の叩き先だしねぇ。
たった半年後だけど、台中の街はいろんな変化を見せていた。自分は半年前に比べていくばくか変わったのだろうか。やはり同じ場所で沈んでてはいけない。改めて自分も前に向けて歩き出そうと思った。
スカイスキャナー

ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
snufkinイチオシのホテル予約サイト。ここから初めて予約すると2,000円貰えます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- そして日本へ行ってきます ~進化する台中バスターミナルと桃園空港~
- 台中への里帰り ~後編~
- 台中への里帰り ~前編~
Ad