外国株ETFをNISAへ
- 2015/07/01
- 17:01
特定口座で保有する1550 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信を
NISA口座に移した。
といってもそのまま移管できるわけでもなく、
特定口座で寄り成り売り、NISA口座で寄り成り買いの注文を同時に出しただけだが。
含み益があるので、当然利益確定となってしまう。
なるべく、利益が少なくなるようにタイミングを見計らっていたところのギリシャショック。
今日だけの値動きを見てみると、寄りで実行したのは正解だったようだ。
このETFは基本ホールドだが、年に2回も分配金を出すので、
非課税の恩恵を受けたいと思っていた。
(個人的には先進国株式はこれからもあがっていくと思うので、キャピタルゲインの非課税も視野に入れている)
これで今年の残りNISA枠は30万ちょいほど。
米国株で埋めるつもりだ。
NISA口座に移した。
といってもそのまま移管できるわけでもなく、
特定口座で寄り成り売り、NISA口座で寄り成り買いの注文を同時に出しただけだが。
含み益があるので、当然利益確定となってしまう。
なるべく、利益が少なくなるようにタイミングを見計らっていたところのギリシャショック。
今日だけの値動きを見てみると、寄りで実行したのは正解だったようだ。
このETFは基本ホールドだが、年に2回も分配金を出すので、
非課税の恩恵を受けたいと思っていた。
(個人的には先進国株式はこれからもあがっていくと思うので、キャピタルゲインの非課税も視野に入れている)
これで今年の残りNISA枠は30万ちょいほど。
米国株で埋めるつもりだ。
- 関連記事
-
- 金融庁、NISA恒久化を検討へ
- 外国株ETFをNISAへ
- 2015年度NISA初利確