そして日本へ行ってきます ~進化する台中バスターミナルと桃園空港~
- 2018/09/06
- 08:00
ついに台湾里帰りの最終日。ドミトリーのベッドで目覚めます。
同部屋のオランダ人の青年から「そう言えば今日は何曜日だっけ?」と聞かれる。いい質問ですね(笑)
彼は今年の1月からアジアを周遊しており、オーストラリア、タイ、韓国、そして日本と周遊してきたらしい。そりゃ8ヶ月も旅していれば曜日の感覚もなくなるよね。彼曰く今日が何曜日か大した問題ではないらしい。
台湾を10日間ほど周遊した後はベトナムに行くらしい。帰国日は未定。終わりの見える旅なんてツマラナイ。うむ、若い者はこうでなくちゃいかん。大学卒業後に半年ほど働いてから旅に出たとのこと。
いいことばかりじゃないと思うけど、欧米のこうした働き方が少し羨ましくも思える。「新卒一括採用」という名の収監でそのまま懲役40年はシンドすぎる…。人生には寄り道が必要だ。←寄り道ばかりしてる人
ホテルをチェックアウトして荷物を預けたら、台湾B級グルメの食べ納めに出発!
三商巧福の高菜は相変わらずウマい。濃いめのスープともよく合う。食後のデザートは老虎堂の黒糖タピオカミルクティーをいただきます。ちなみにこの店、オープンした直後は長蛇の列だったけど今はガラガラ。どうやら本物の黒糖ではない(黒糖シロップを使用?)ことが発覚しニュースになったらしい(笑)
そしていよいよ台中を離れる時がやってきた。よく利用するU-BUSも駅前に新しくできたターミナルに移転。高速近くの朝馬ターミナルから乗った方が早いのだがどうせ深夜なのでゆっくり行くことにした。

モスバーガーやファミマ、ドリンクスタンドが併設。待合室もベンチやフードコートのようなテーブル席もあり、時間つぶしにもってこい。空調の温度も適正。桃園空港は寒すぎるんだよね…(寝るなら長袖必須)
23時発のバスに乗ったが午前1時頃には桃園空港に到着。チェックイン開始時間までベンチで仮眠。
チェックインが終わって無事に出国したらお待ちかね、いつもの無料ラウンジへ。
(参考)【クレジットカードも】台北桃園空港の無料ラウンジがスゴい!【PPも不要】

フライトは早朝の6:40なので出国後の制限エリアにあるラウンジに入れたのは4:00頃。まずは無料のシャワーでベトついた体を洗い流す。今回初めて気づいたが洗面台にはドライヤーまであるのはありがたい。
また、搭乗ゲート近くの免税店街では鍵付きのスマホ充電器があった。iphoneもAndroidも両対応。

空港ではベンチ近くのコンセントはスマホの充電地帯になってるけどこれはありがたい。だが目立たないためか利用者はゼロ。台湾なら盗まれる心配はほぼないとは思うけど安心だよね。各国の空港でもほしい。
出発3時間前の受付直後にチェックインしたためか、座席は珍しく前方の10番代だった(いつもは大抵後方の30番代)。しかもドアのすぐ近くだ。成田到着後早めに出られそうなのが嬉しい。

と思ったが、着陸後に機体が完全に停止してから一連の様子を見ていたが出られるまでには結構時間がかかる。
(出られるまでの流れ)
①機体停止
②ボーディングブリッジと接続(数分) ※沖止めの場合はタラップとの接続
③ドアが開く
④CAと空港職員がなにやら書類のやり取り
⑤前方のビジネスクラスなどの客が退出(ドアが一つのみの場合)
⑥エコノミークラスの客が退出
よく機体が停止すると同時に席から立ち上がり、荷物を取って今や遅しと待機している客がいるが、少なくとも5分以上はかかると思うのでゆっくりと席に座って待っていた方がいいと思った。
では日本での出稼ぎフェーズがまた始まるお。
おしまい
また働きたい派遣会社No.1!テンプスタッフ
リクルートスタッフィング
ハケンは日本での「出稼ぎ」に最適。
スカイスキャナー
ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
snufkinイチオシのホテル予約サイト。ここから初めて予約すると2,000円貰えます。

にほんブログ村
同部屋のオランダ人の青年から「そう言えば今日は何曜日だっけ?」と聞かれる。いい質問ですね(笑)
彼は今年の1月からアジアを周遊しており、オーストラリア、タイ、韓国、そして日本と周遊してきたらしい。そりゃ8ヶ月も旅していれば曜日の感覚もなくなるよね。彼曰く今日が何曜日か大した問題ではないらしい。
台湾を10日間ほど周遊した後はベトナムに行くらしい。帰国日は未定。終わりの見える旅なんてツマラナイ。うむ、若い者はこうでなくちゃいかん。大学卒業後に半年ほど働いてから旅に出たとのこと。
いいことばかりじゃないと思うけど、欧米のこうした働き方が少し羨ましくも思える。「新卒一括採用」という名の収監でそのまま懲役40年はシンドすぎる…。人生には寄り道が必要だ。←寄り道ばかりしてる人
ホテルをチェックアウトして荷物を預けたら、台湾B級グルメの食べ納めに出発!
牛肉麺、黒糖タピオカミルクティーからのマッサージ、至福😊(少し落ちてました、笑) pic.twitter.com/gxiqaRZwqW
— snufkin@セミリタ (@snufkin_index) 2018年8月28日
三商巧福の高菜は相変わらずウマい。濃いめのスープともよく合う。食後のデザートは老虎堂の黒糖タピオカミルクティーをいただきます。ちなみにこの店、オープンした直後は長蛇の列だったけど今はガラガラ。どうやら本物の黒糖ではない(黒糖シロップを使用?)ことが発覚しニュースになったらしい(笑)
そしていよいよ台中を離れる時がやってきた。よく利用するU-BUSも駅前に新しくできたターミナルに移転。高速近くの朝馬ターミナルから乗った方が早いのだがどうせ深夜なのでゆっくり行くことにした。

モスバーガーやファミマ、ドリンクスタンドが併設。待合室もベンチやフードコートのようなテーブル席もあり、時間つぶしにもってこい。空調の温度も適正。桃園空港は寒すぎるんだよね…(寝るなら長袖必須)
23時発のバスに乗ったが午前1時頃には桃園空港に到着。チェックイン開始時間までベンチで仮眠。
チェックインが終わって無事に出国したらお待ちかね、いつもの無料ラウンジへ。
(参考)【クレジットカードも】台北桃園空港の無料ラウンジがスゴい!【PPも不要】

フライトは早朝の6:40なので出国後の制限エリアにあるラウンジに入れたのは4:00頃。まずは無料のシャワーでベトついた体を洗い流す。今回初めて気づいたが洗面台にはドライヤーまであるのはありがたい。
また、搭乗ゲート近くの免税店街では鍵付きのスマホ充電器があった。iphoneもAndroidも両対応。

空港ではベンチ近くのコンセントはスマホの充電地帯になってるけどこれはありがたい。だが目立たないためか利用者はゼロ。台湾なら盗まれる心配はほぼないとは思うけど安心だよね。各国の空港でもほしい。
出発3時間前の受付直後にチェックインしたためか、座席は珍しく前方の10番代だった(いつもは大抵後方の30番代)。しかもドアのすぐ近くだ。成田到着後早めに出られそうなのが嬉しい。

と思ったが、着陸後に機体が完全に停止してから一連の様子を見ていたが出られるまでには結構時間がかかる。
(出られるまでの流れ)
①機体停止
②ボーディングブリッジと接続(数分) ※沖止めの場合はタラップとの接続
③ドアが開く
④CAと空港職員がなにやら書類のやり取り
⑤前方のビジネスクラスなどの客が退出(ドアが一つのみの場合)
⑥エコノミークラスの客が退出
よく機体が停止すると同時に席から立ち上がり、荷物を取って今や遅しと待機している客がいるが、少なくとも5分以上はかかると思うのでゆっくりと席に座って待っていた方がいいと思った。
では日本での出稼ぎフェーズがまた始まるお。
おしまい
また働きたい派遣会社No.1!テンプスタッフ

ハケンは日本での「出稼ぎ」に最適。
スカイスキャナー

ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
snufkinイチオシのホテル予約サイト。ここから初めて予約すると2,000円貰えます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 12年ぶりの札幌なう!
- そして日本へ行ってきます ~進化する台中バスターミナルと桃園空港~
- 台中への里帰り ~後編~
Ad