派遣日記 vol.29 ~仕事のヤリガイと発想の転換~
- 2018/09/18
- 08:00
月中の社畜フェーズでは飲みやバイトに明け暮れているsnufkinです、こんにちは。
日本限定の派遣日記、それではいってみましょう。
9月1X日
折込チラシでバーミヤンのクーポンをゲットしたので久々にファミレス飲みを敢行。アプリのショボいそれと違って、ビール289円や餃子130円、ドリンクバー100円などおトクなクーポンが目白押し!
まずは本物のビールと餃子で乾杯。そしてこれまた看板メニューの麻婆豆腐をいただきます。バーミヤンでは「レジェンドシェフ」なるものがいて、中国人も唸るクオリティーの高い中華がリーズナブルに楽しめる。
特に小籠包の如く肉汁が入った餃子はこの値段で出していいのとさえ思う。友達のアプリでは1回限定だが餃子99円のクーポンがあったので迷わず追加してしまった。ビールの後は梅酒のソーダ割りをいただきます。
(参考)バーミヤンの飲み放題は100分999円?飲み放題がある店舗を調査!
(参考)「バーミヤン」の味を本場の中国人は認めるのか!?日本人が愛する中華料理レストランの実力を検証
さて、その友達から「仕事で楽しいと思える時ってある?」と聞かれる。
今の会計の仕事を始めてからそれなりに面白みや達成感を感じることはたまにあるが、残念ながら「楽しい」と言い切れるほどでもない。やはり、基本的には金を稼ぐための手段と答えざるを得なかった。
クリエイターなら違うのかもしれないが(別の苦しみはあると思うが)、別に自分以外の人間でも代替できる仕事だしね。ヤリガイや楽しみを見いだせるべくもない。だからこそ70歳まで働き続けるのは考えられなかった。
セミリタイアして心残りがひとつあるとすれば、一度駐在というものをやってみたかった。こればかりは働いてないと絶対無理だからね。もし生まれ変わったら次の人生で狙うことにしよう(笑)
ただ、この生活で仕事との付き合い方はひとつではないことを学んだ。フルタイム、途中離脱不可、インターバルなし、終身雇用という「常識」から抜け出てみると結構ラクになる。
雲の上にある、敵キャラのいない、コインだらけの、ボーナスステージに見える。しかも、「嫌だったらすぐに辞められるカード」を持っているのだ。人間、辛いことそれ自体よりその状態がいつまで続くかわからないことの方が辛いと思う。出入り自由な風潮になればもう少し生きやすくなると思うんだけどな。
そして、単発バイトの方が屈託なく楽しいと思える瞬間がある。理由は後述。
9月1X日
安定の試験監督バイト。集合時間がかなり早くいつもより早めに家を出た。連休中の電車はガラガラで余裕で座れる。いつもこうならいいのにと思いながら車窓から明け方の町並みを眺めゆく。このムード悪くないね。
今日の試験は長丁場だがその分ガッツリ稼げる。今回も立ち仕事がメインだが、ちょくちょくスキマ時間があるのでそれほど疲れない。休憩室ではみんなスマホを見たり、本を読んだり。暇つぶしグッズは必須。
この会場では監督員はおじさんやおばさんだらけ。しばらく食いっぱぐれはないなと内心ニヤリ(笑)
今回も特にトラブルもなく終了。心地よい達成感。また、試験終了後、受験者のJKから「今日のテスト楽しかったです!」と嬉しいお言葉をいただく。
試験内容に面白みを感じてもらえたのは自分達のおかげではないが、こんな風に言われると運営側としては嬉しいよね。合格、そしてこの子の将来と日本の未来に幸あれと祈らずにはいられない。内心、こんな大人になっちゃダメだぞと思いながら(笑)
生涯現役そして一億総活躍社会をこれからも裏方としてバックアップしていきたいと改めて思うのだった…。


仕事と自分の未来に閉塞感のあるアラフォーに読んでもらいたい一冊。視点を変えてみることの大切さを認識。
「バイトル[短期・1日のみOK!]求人情報を検索」
試験監督、テストモニター、ミステリーショッパーなど異色のバイトも見つかる!

にほんブログ村
日本限定の派遣日記、それではいってみましょう。
9月1X日
折込チラシでバーミヤンのクーポンをゲットしたので久々にファミレス飲みを敢行。アプリの
至福のバーミヤン飲み。バーミヤンが誇る最精鋭の餃子は小籠包バリに肉汁たっぷり。四川麻婆豆腐も好吃! pic.twitter.com/tKu5ndJajE
— snufkin@セミリタ (@snufkin_index) 2018年9月13日
まずは本物のビールと餃子で乾杯。そしてこれまた看板メニューの麻婆豆腐をいただきます。バーミヤンでは「レジェンドシェフ」なるものがいて、中国人も唸るクオリティーの高い中華がリーズナブルに楽しめる。
特に小籠包の如く肉汁が入った餃子はこの値段で出していいのとさえ思う。友達のアプリでは1回限定だが餃子99円のクーポンがあったので迷わず追加してしまった。ビールの後は梅酒のソーダ割りをいただきます。
(参考)バーミヤンの飲み放題は100分999円?飲み放題がある店舗を調査!
(参考)「バーミヤン」の味を本場の中国人は認めるのか!?日本人が愛する中華料理レストランの実力を検証
さて、その友達から「仕事で楽しいと思える時ってある?」と聞かれる。
今の会計の仕事を始めてからそれなりに面白みや達成感を感じることはたまにあるが、残念ながら「楽しい」と言い切れるほどでもない。やはり、基本的には金を稼ぐための手段と答えざるを得なかった。
クリエイターなら違うのかもしれないが(別の苦しみはあると思うが)、別に自分以外の人間でも代替できる仕事だしね。ヤリガイや楽しみを見いだせるべくもない。だからこそ70歳まで働き続けるのは考えられなかった。
セミリタイアして心残りがひとつあるとすれば、一度駐在というものをやってみたかった。こればかりは働いてないと絶対無理だからね。もし生まれ変わったら次の人生で狙うことにしよう(笑)
ただ、この生活で仕事との付き合い方はひとつではないことを学んだ。フルタイム、途中離脱不可、インターバルなし、終身雇用という「常識」から抜け出てみると結構ラクになる。
雲の上にある、敵キャラのいない、コインだらけの、ボーナスステージに見える。しかも、「嫌だったらすぐに辞められるカード」を持っているのだ。人間、辛いことそれ自体よりその状態がいつまで続くかわからないことの方が辛いと思う。出入り自由な風潮になればもう少し生きやすくなると思うんだけどな。
そして、単発バイトの方が屈託なく楽しいと思える瞬間がある。理由は後述。
9月1X日
安定の試験監督バイト。集合時間がかなり早くいつもより早めに家を出た。連休中の電車はガラガラで余裕で座れる。いつもこうならいいのにと思いながら車窓から明け方の町並みを眺めゆく。このムード悪くないね。
今日の試験は長丁場だがその分ガッツリ稼げる。今回も立ち仕事がメインだが、ちょくちょくスキマ時間があるのでそれほど疲れない。休憩室ではみんなスマホを見たり、本を読んだり。暇つぶしグッズは必須。
この会場では監督員はおじさんやおばさんだらけ。しばらく食いっぱぐれはないなと内心ニヤリ(笑)
今回も特にトラブルもなく終了。心地よい達成感。また、試験終了後、受験者のJKから「今日のテスト楽しかったです!」と嬉しいお言葉をいただく。
試験内容に面白みを感じてもらえたのは自分達のおかげではないが、こんな風に言われると運営側としては嬉しいよね。合格、そしてこの子の将来と日本の未来に幸あれと祈らずにはいられない。内心、こんな大人になっちゃダメだぞと思いながら(笑)
生涯現役そして一億総活躍社会をこれからも裏方としてバックアップしていきたいと改めて思うのだった…。
仕事と自分の未来に閉塞感のあるアラフォーに読んでもらいたい一冊。視点を変えてみることの大切さを認識。
試験監督、テストモニター、ミステリーショッパーなど異色のバイトも見つかる!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 派遣日記 vol.30 ~荷物が一気に届いたデー 忍び寄る大楽天共栄圏~
- 派遣日記 vol.29 ~仕事のヤリガイと発想の転換~
- 派遣日記 vol.28 ~東京脱力中年~
Ad