確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(9/18)
- 2018/09/20
- 08:00
拠出額は累計44ヶ月分
(累計見込節税額:233,100円(うち確定節税額:209,100円)
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×13(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×10(拠出月数)×15%

損益合計は271,031円(前回比:+25,764円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(8/17)
久々に先月比がプラスに転じた。先進国株(というかその半分以上を占める米国株?)のおかげである。
一方、新興国株は劣勢に追い込まれ冬の時代が続いている。まだ新興国株で消耗してるの?とディスられても致し方ない。トルコリラやアルゼンチンペソ下落の影響があるのかねぇ。
何度も話しているがリスク資産の割合は日本株:先進国株:新興国株=1:8:1を目指している。つまり新興国株はスパイス程度に考えているので大勢に影響はない。が、このままだといつまで経っても新興国株の割合が増えそうもない(笑)
そしてSBI証券 iDeCoの掛金増加ランキングをチェックしてみると…
DCニッセイ外国株式が1位となり、なんとEXE-i新興国株が圏外に転落していた。
ンモー、みんな目先の値動きに正直だなぁ…(笑)
先進国株の好調と新興国株の不調を目の当たりにすれば気持ちもわかる。自分は一度設定したら思考停止して粛々と積み立てるだけだが、みんなそうできるわけではない。特に投資はiDeCoだけやってる人ならなおさら。
でもリーマンショックの際、日に日に増える含み損を直視できず、売却こそしなかったものの、怖くて積立を止めてしまったのは今でも心残り。だからこそ、今度は稲妻の光る瞬間を逃さない。
EXE-i新興国株を淡々と積み立てる作業は続くのだった…。
SBI証券 iDeCo
EXE-i新興国に積立中
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
(累計見込節税額:233,100円(うち確定節税額:209,100円)
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×13(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×10(拠出月数)×15%

損益合計は271,031円(前回比:+25,764円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(8/17)
久々に先月比がプラスに転じた。先進国株(というかその半分以上を占める米国株?)のおかげである。
一方、新興国株は劣勢に追い込まれ冬の時代が続いている。まだ新興国株で消耗してるの?とディスられても致し方ない。トルコリラやアルゼンチンペソ下落の影響があるのかねぇ。
何度も話しているがリスク資産の割合は日本株:先進国株:新興国株=1:8:1を目指している。つまり新興国株はスパイス程度に考えているので大勢に影響はない。が、このままだといつまで経っても新興国株の割合が増えそうもない(笑)
そしてSBI証券 iDeCoの掛金増加ランキングをチェックしてみると…
DCニッセイ外国株式が1位となり、なんとEXE-i新興国株が圏外に転落していた。
ンモー、みんな目先の値動きに正直だなぁ…(笑)
先進国株の好調と新興国株の不調を目の当たりにすれば気持ちもわかる。自分は一度設定したら思考停止して粛々と積み立てるだけだが、みんなそうできるわけではない。特に投資はiDeCoだけやってる人ならなおさら。
でもリーマンショックの際、日に日に増える含み損を直視できず、売却こそしなかったものの、怖くて積立を止めてしまったのは今でも心残り。だからこそ、今度は稲妻の光る瞬間を逃さない。
EXE-i新興国株を淡々と積み立てる作業は続くのだった…。
SBI証券 iDeCo
EXE-i新興国に積立中
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(10/21)
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(9/18)
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(8/17)
Ad