10個目の適格社
- 2015/07/07
- 07:59
米国株を始めて、既に9社の株を保有している。
厳格なルールではないが、管理が煩雑になるので最大10銘柄までにしようと思っていた。
最後の一社選びは難航しており、ずっと決めかねていた。
(候補はWFC、V、MAなどがあったが)
米国株の基本方針は、インカムゲイン重視の高配当株と決めていた。
日本株に比べて、配当利回りが高い銘柄がゴロゴロしているので、
ずっと迷っていたが、それならいっそ高配当銘柄に投資するETFを買えばいいんじゃないか。
と思い、昨日お買い上げ。
バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
(7株@67.31)
このETFは米国の高配当銘柄約400社に投資しており、
信託報酬も0.1%というスグレモノ。
ちょうど200日平均移動線を下回ったので買ってみた。
これからもこの方法で買い増していこうと思っている。
NISAでは米国の個別銘柄で遊ぼうと思っていたが、
結果的にETFが一番多くなっていたら笑えてしまう。。。
厳格なルールではないが、管理が煩雑になるので最大10銘柄までにしようと思っていた。
最後の一社選びは難航しており、ずっと決めかねていた。
(候補はWFC、V、MAなどがあったが)
米国株の基本方針は、インカムゲイン重視の高配当株と決めていた。
日本株に比べて、配当利回りが高い銘柄がゴロゴロしているので、
ずっと迷っていたが、それならいっそ高配当銘柄に投資するETFを買えばいいんじゃないか。
と思い、昨日お買い上げ。
バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
(7株@67.31)
このETFは米国の高配当銘柄約400社に投資しており、
信託報酬も0.1%というスグレモノ。
ちょうど200日平均移動線を下回ったので買ってみた。
これからもこの方法で買い増していこうと思っている。
NISAでは米国の個別銘柄で遊ぼうと思っていたが、
結果的にETFが一番多くなっていたら笑えてしまう。。。