プライオリティおじさんの台北「未来」旅行 ~テクノロジーの進化で旅を快適に~
- 2019/04/18
- 07:00
どーもー。プライオリティおじさんです。
私はですね。今日は成田空港にきています(YouTuber風)
…というツイートをしたらご本人からいいねをいただき大変恐縮です(笑)
今回最初の目的地は台北。バニラエアなので第3ターミナルですが、まずは出国前の儀式をば…
昼間から飲むビールは格別ですな。ちなみにこちらのラウンジは柿ピーラウンジと異なり、生ビールをいただけるので楽天プレミアムカードを入手してからもっぱらこちらを愛用してます。
第3ターミナルへはバスで移動。バニラエアのチェックインカウンターは空いていましたが、自動チェックイン機があったので試してみることにしました。ちなみに荷物はシッカリと測られました。
イミグレや手荷物検査もそれほど並ばず、ほぼ定刻どおりに離陸。実は最近遅まきながら、アマゾンプライムの動画がアプリへダウンロードできることを知りました。これならネット環境がなくても視聴できます。

ダウンロードしておいたのは「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」と「この世界の片隅に」。機内では2015年の「未来」と昭和19年の「過去」2つのタイムトラベルを楽しみました(もっと早く知っていれば…)
さて、向かい風の影響で台北桃園国際空港へは15分のディレイ。ですが機内でSim2Flyをすばやくアクティベートして、イミグレでは常客証で専用レーンを通過し、降機後15分でMRTに乗ることができました。
(参考)台湾に何度も行くなら出入国審査が並ばずに通過できる「常客証」を申請しよう
40分で台北駅へ到了。桃園空港MRTの台北駅改札を出ると、目の前には見慣れぬ光景が!
前に来た時はまだ利用開始前でしたが、チェックインカウンターがオープン。係員もいて、荷物を預けている客もチラホラ。すべての航空会社に対応しているわけではないですがこれは便利。日系も対応してほしい。
もしエアアジアに乗るなら、ここで早々にチェックインして(10日前からセルフチェックインできるはず)、当日早めに空港に行ってラウンジを満喫というイケナイことを考えてしまうプライオリティおじさんでした😇

近くには郵便局とATMもあり、ここでお金を下ろしました。前回同様10元の利息がついてました。
(参考)台湾の郵便局(中華郵政)口座の開設に行ってきた

そして本日の宿にチェックイン。オシャレな共有スペースがあって、Wi-Fiも快適です。
じゃらん海外のクーポンを使って、朝食付きで一泊1,200円ほど。ゲストハウス激戦区バンザイ!
ブログを少し書いて、夜は現地の友人と合流して熱炒(台湾式居酒屋)へ。

空芯菜ウマー。味付けの濃い客家料理もビールとよく合います。
お腹を満たしたら、食後のデザートで某有名ドリンクスタンドへ。
台湾で初めてLINE Payを使いましたが無事に決済できました。これがどこでも使えるようになれば本当に便利になりますね。「両替? キャッシング? そういえば昔そんな言葉があったなぁ(遠い目)」
そんな素敵な未来が来ることをおじさんは心より願っています。
でもここまで快適になると、もはや海外に来ているという感覚が薄れてくるかも。スマホ1つあればいろんなものがシームレスで繋がっていく。逆に言えばスマホをなくすと何もできなくなりそうなのが怖いですが。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の2015年ほどではないですが、現実世界の2019年も昔に比べたらかなり未来化しているのではないでしょうか。むしろ最近では海外にいる方がそれを実感します。
それでは。
スカイスキャナー
ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
イチオシのホテル予約サイト。ここから予約すると2,000円貰えます(一人一回、4,000円以上の予約で)

にほんブログ村
私はですね。今日は成田空港にきています(YouTuber風)
…というツイートをしたらご本人からいいねをいただき大変恐縮です(笑)
今回最初の目的地は台北。バニラエアなので第3ターミナルですが、まずは出国前の儀式をば…
1ヶ月ぶりのTEI Loungeなう😇 楽天プレミアムカードならアルコール一杯無料だけどプライオリティパスだと有料なので要注意やで?😉 ガラガラでいいわ〜 pic.twitter.com/LBnhFrhg0W
— プライオリティおじさん (@snufkin_index) 2019年4月16日
昼間から飲むビールは格別ですな。ちなみにこちらのラウンジは柿ピーラウンジと異なり、生ビールをいただけるので楽天プレミアムカードを入手してからもっぱらこちらを愛用してます。
第3ターミナルへはバスで移動。バニラエアのチェックインカウンターは空いていましたが、自動チェックイン機があったので試してみることにしました。ちなみに荷物はシッカリと測られました。
バニラエアで事前にパスポート情報を入力していれば国際線でもセルフチェックインできるやんけ。荷物は測られるけどガラガラだし、帰りの航空券チェックをスルーできるのはいいかも😇 pic.twitter.com/9ion2E9juF
— プライオリティおじさん (@snufkin_index) 2019年4月16日
イミグレや手荷物検査もそれほど並ばず、ほぼ定刻どおりに離陸。実は最近遅まきながら、アマゾンプライムの動画がアプリへダウンロードできることを知りました。これならネット環境がなくても視聴できます。

ダウンロードしておいたのは「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」と「この世界の片隅に」。機内では2015年の「未来」と昭和19年の「過去」2つのタイムトラベルを楽しみました(もっと早く知っていれば…)
さて、向かい風の影響で台北桃園国際空港へは15分のディレイ。ですが機内でSim2Flyをすばやくアクティベートして、イミグレでは常客証で専用レーンを通過し、降機後15分でMRTに乗ることができました。
(参考)台湾に何度も行くなら出入国審査が並ばずに通過できる「常客証」を申請しよう
40分で台北駅へ到了。桃園空港MRTの台北駅改札を出ると、目の前には見慣れぬ光景が!
台北駅がまた進化してた。ここで特定の航空会社はチェックインもできる。台湾の航空会社はわかるけど、なぜかエアアジアもある(笑)羨ましすぎるぞゴルァ😇 pic.twitter.com/b3U0pO6xdE
— プライオリティおじさん (@snufkin_index) 2019年4月16日
前に来た時はまだ利用開始前でしたが、チェックインカウンターがオープン。係員もいて、荷物を預けている客もチラホラ。すべての航空会社に対応しているわけではないですがこれは便利。日系も対応してほしい。
もしエアアジアに乗るなら、ここで早々にチェックインして(10日前からセルフチェックインできるはず)、当日早めに空港に行ってラウンジを満喫というイケナイことを考えてしまうプライオリティおじさんでした😇

近くには郵便局とATMもあり、ここでお金を下ろしました。前回同様10元の利息がついてました。
(参考)台湾の郵便局(中華郵政)口座の開設に行ってきた

そして本日の宿にチェックイン。オシャレな共有スペースがあって、Wi-Fiも快適です。
ブログを少し書いて、夜は現地の友人と合流して熱炒(台湾式居酒屋)へ。

空芯菜ウマー。味付けの濃い客家料理もビールとよく合います。
お腹を満たしたら、食後のデザートで某有名ドリンクスタンドへ。
50嵐でLINE Pay決済成功。僕のLINE Payは外貨決済のみ😇 pic.twitter.com/LiEUlYxoBA
— プライオリティおじさん (@snufkin_index) 2019年4月16日
台湾で初めてLINE Payを使いましたが無事に決済できました。これがどこでも使えるようになれば本当に便利になりますね。「両替? キャッシング? そういえば昔そんな言葉があったなぁ(遠い目)」
そんな素敵な未来が来ることをおじさんは心より願っています。
でもここまで快適になると、もはや海外に来ているという感覚が薄れてくるかも。スマホ1つあればいろんなものがシームレスで繋がっていく。逆に言えばスマホをなくすと何もできなくなりそうなのが怖いですが。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の2015年ほどではないですが、現実世界の2019年も昔に比べたらかなり未来化しているのではないでしょうか。むしろ最近では海外にいる方がそれを実感します。
それでは。
スカイスキャナー

ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
イチオシのホテル予約サイト。ここから予約すると2,000円貰えます(一人一回、4,000円以上の予約で)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- プライオリティおじさん、ハノイへ ~ノイバイ国際空港で偽Grabに捕まる~
- プライオリティおじさんの台北「未来」旅行 ~テクノロジーの進化で旅を快適に~
- ハノイ直前総まとめ ~おじさんの備忘録~
Ad