エポスゴールドカードで還元率2%を狙ってみた 【年間利用ボーナス抜きで】
- 2019/05/05
- 10:42

エポスカード
だが、エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップに設定すればポイント3倍、つまり還元率1.5%まで引き上げることができる。最大3つまでという制限はあるがなかなかの高還元。
(参考)選べるポイントアップショップ
さらにリボ払いにすると+0.5%、つまり合計還元率2%となる。
エポスカードのリボ払いは初月から手数料(年利15%)が発生するが、ペイジー(Pay-easy)等を利用した増額払い(繰り上げ返済)をすることでゼロにすることができる。もちろんポイントは2倍のままで、だ。
(参考)エポスカードの「リボ払いでポイント2倍」を手数料なしで攻略する
この裏技の存在自体は知っていたが、今回初めて試してみたのでその結果と方法を紹介しよう。
ではどうぞ
ポイント確認
今回利用した状況は以下の通り。
利用日: 3月17日
利用金額: 2,200円
リボ変更日: 3月20日 ※売上情報が上がってこないとリボ変更できない

通常ポイント11pt(0.5%)に加えて、さらに同額がリボ変更により加算された。

こちらは選べるポイントアップショップのポイント。3月17日の利用日分が22pt(1%)加算されている。
つまり、2,200円の利用で合計44ptが付与。還元率2%を達成!
※エポスカードは月単位ではなく、決済ごとに200円で1ptが付与されるので要注意
ポイント加算後には「選べるポイントアップショップボーナスポイント加算のお知らせ」という件名でメールも来る。カード利用時もそうだが、エポスカードはメールでの通知を駆使しているので好感が持てる。
増額払い(繰り上げ返済)の手順
手数料発生を回避する増額払いの方法は以下の通り。
締め日が27日の場合は、28日~翌月5日までにする必要がある。早いに越したことはないので、28日にやるのがいいだろう。支払金額の確定日(6日)以降は手数料が発生する。
1. 「サービス・機能に申込む」>「ネットバンキングで支払う(Pay-easy入金)」>「リボ増額払い」

このまま引き落としを待つと、元金10,200円に対し、手数料125円が発生することがわかる。
2. 全額お支払いにチェックし、「お支払額の確認」をクリック

お支払い可能額の上限は元金分(10,200円)であることがわかる。つまり手数料はゼロ!
3. 「同意して次へ進む(三菱UFJファクターのサイトへ)」

ここから先は各金融機関のサイトへ。無事に決済できれば、手続きは終了。
4. 念の為、利用可能額を確認

すぐに利用可能枠が回復するのもいいね。
陸マイラーも必見!? エポスポイントの利用先
エポスポイントは1P=1円としてエポスVISAプリペイドカードにチャージすることができる。つまりVISA加盟店ではほぼ現金同様として使うことができる(さらに0.5%のポイントもつく)
(参考)【最新】エポスカード発行で最大11,750円分のポイントがもらえる【ご紹介番号付き】
そして、陸マイラーにも優しい。JAL,ANAともに1エポスポイント=0.5マイルのレートで交換可能。
(参考)エポスポイントの使い方
上記の技を使った場合、マイル還元率は1%。年会費&交換手数料無料の中では破格の高レートだ。
エポスゴールドカードでANA陸マイラーの場合、さらにオトク!

還元率1.2%とは、本家を凌ぐ高レートじゃないだろうか。しかもエポスゴールドカードならポイントの有効期限がないので、自分のペースでジックリと貯めることができる。申請後に約2~3日でマイル移行できるのもよい。
まとめ ~今後の利用に向けて~
さらにエポスゴールドカードなら年間の利用額に応じたボーナスポイントもある。
年間50万円以上: 2,500pt
年間100万円以上: 10,000pt
年間100万円使えば、合計還元率3%を狙うこともできる。普通に使えば難しいが、選べるポイントアップショップには国民年金もあるので、次回の2年前納ではエポスカードで払おうと思う。
(参考)国民年金保険料の2年前納がクレカ払い可能に!
というわけで、リクルートカードプラス解約後は
暗証番号不要のVISA加盟店:kyash
選べるポイントアップショップ対象のVISA加盟店:エポスゴールドカード
それ以外:楽天プレミアムカード ※キャンペーン目当て
の3枚体制になりそう。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- Agodaでキャンセルをしたら、意外と早くKyashに返金された件
- エポスゴールドカードで還元率2%を狙ってみた 【年間利用ボーナス抜きで】
- 【GW特別企画】 日本のLINEPayが台湾で使えるか試してみた
Ad