確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(5/27)
- 2019/05/29
- 12:00
拠出額は累計52ヶ月分
(累計見込節税額:278,250円(うち確定節税額:245,100円)
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×16(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は212,794円(前回比:-151,808円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(4/23)
久々にiDeCoジェットコースター発動! それにしてもたったのひと月で含み益の4割が吹き飛んだのにはビビった。もちろん単月では過去最大の下げ幅。これはさすがに想定内と強がることはできないかも(笑)
特に新興国株が壊滅状態。基準価格が前月比10%減になっただけだが、含み益の9割が吹っ飛んだ。
(含み益があるだけまだマシか。最近始めた人はおそらく…)
先進国株はそれなりの秩序を維持しているが、含み益の2割を喪失。
史上空前の大兵力を投入したiDeCo作戦は歴史的大敗北という最悪の結果で幕を閉じた…。
もちろん、そんなわけもなく(笑)、実際の心境は「あ~、ずいぶん減ってるなぁ」と思うくらいで夜はグッスリ眠れてます😇 どうせ、60歳になるまでは下ろせないのだから。
むしろ、これから積み立てる額のほうが多い身としては、しばらく軟調な方がありがたい。安値で仕込ませてもらえるしね。ただ、やはり新興国株に過度に投資することはできないと改めて実感した。
何度も話しているがリスク資産の割合は日本株:先進国株:新興国株=1:8:1を目標としている。しかも現状、新興国株の割合は1割にも遠く及ばない。あせらずゆっくりと積み立てていきたい。
iDeCoとNISA、どちらもカシコく活用しよう!
SBI証券 iDeCo
EXE-i新興国に積立中
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
(累計見込節税額:278,250円(うち確定節税額:245,100円)
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×16(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は212,794円(前回比:-151,808円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(4/23)
久々にiDeCoジェットコースター発動! それにしてもたったのひと月で含み益の4割が吹き飛んだのにはビビった。もちろん単月では過去最大の下げ幅。これはさすがに想定内と強がることはできないかも(笑)
特に新興国株が壊滅状態。基準価格が前月比10%減になっただけだが、含み益の9割が吹っ飛んだ。
(含み益があるだけまだマシか。最近始めた人はおそらく…)
先進国株はそれなりの秩序を維持しているが、含み益の2割を喪失。
史上空前の大兵力を投入したiDeCo作戦は歴史的大敗北という最悪の結果で幕を閉じた…。
もちろん、そんなわけもなく(笑)、実際の心境は「あ~、ずいぶん減ってるなぁ」と思うくらいで夜はグッスリ眠れてます😇 どうせ、60歳になるまでは下ろせないのだから。
むしろ、これから積み立てる額のほうが多い身としては、しばらく軟調な方がありがたい。安値で仕込ませてもらえるしね。ただ、やはり新興国株に過度に投資することはできないと改めて実感した。
何度も話しているがリスク資産の割合は日本株:先進国株:新興国株=1:8:1を目標としている。しかも現状、新興国株の割合は1割にも遠く及ばない。あせらずゆっくりと積み立てていきたい。
iDeCoとNISA、どちらもカシコく活用しよう!
SBI証券 iDeCo
EXE-i新興国に積立中
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(6/25)
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(5/27)
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(4/23)
Ad