今月の積立投資(2019年6月) ~予備兵力撤収~
- 2019/06/29
- 08:00
月末恒例の積立投資コーナー。
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(iDeCo口座)
DCニッセイ外国株式インデックス: 46,783円
EXE-i 新興国株式ファンド: 20,050円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式: 83,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:20,000円
前月から一転して株価は上昇基調になったため、追加投資への「増援」は中止。こんなことなら5月にもっと投入しておきべきだった(タラれば)。兵力を出し惜しみ大魚を逃してしまうの巻。
たまに「その(低)収入でこんなに積み立てて大丈夫ですか?」と質問を受けるのだが、もちろん給与に対しては「赤字」である(収入より積立額の方が多い)。
ただ、昔から当ブログを見ていただいている人はご存じだとは思うが、現金比率が高いのでそれをリスク資産に移行しているだけ。まぁ、さすがにレギュラー派遣を辞めたら、積立額は減額するかな。
一応、リスク資産60%、現金40%を最終的な目標としている。
今はレギュラー派遣で定期的な収入があるので、現金比率があまり下がらないが、退職後は一気に目標に近づけられそう。そして最終的には積立終了という流れになるだろう。最終的には取り崩し生活へ…。
果たしてそれがいつのことになるかわからないが、それまではこのコーナーもマッタリと続けていきたい。
インデックス投資入門の良書。稲妻が輝く瞬間を信じて…

にほんブログ村
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(iDeCo口座)
DCニッセイ外国株式インデックス: 46,783円
EXE-i 新興国株式ファンド: 20,050円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式: 83,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:20,000円
前月から一転して株価は上昇基調になったため、追加投資への「増援」は中止。こんなことなら5月にもっと投入しておきべきだった(タラれば)。兵力を出し惜しみ大魚を逃してしまうの巻。
たまに「その(低)収入でこんなに積み立てて大丈夫ですか?」と質問を受けるのだが、もちろん給与に対しては「赤字」である(収入より積立額の方が多い)。
ただ、昔から当ブログを見ていただいている人はご存じだとは思うが、現金比率が高いのでそれをリスク資産に移行しているだけ。まぁ、さすがにレギュラー派遣を辞めたら、積立額は減額するかな。
一応、リスク資産60%、現金40%を最終的な目標としている。
今はレギュラー派遣で定期的な収入があるので、現金比率があまり下がらないが、退職後は一気に目標に近づけられそう。そして最終的には積立終了という流れになるだろう。最終的には取り崩し生活へ…。
果たしてそれがいつのことになるかわからないが、それまではこのコーナーもマッタリと続けていきたい。
インデックス投資入門の良書。稲妻が輝く瞬間を信じて…

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月の積立投資(2019年7月) ~Tの援軍~
- 今月の積立投資(2019年6月) ~予備兵力撤収~
- 今月の積立投資(2019年5月) ~予備兵力の先遣隊出動!~
Ad