2019年7月分 配当
- 2019/08/02
- 08:00

毎月恒例の配当報告。7月は久々に海外遠征もなく国内で引きこもっていたが瞬殺の速さで終わってしまった。何もしなくても特に不満もないので、やっぱり自分はセミリタイア適性が高いと認識した月であった。
(米国株)
KO 11.60
VOO 8.73
MO 26.65
CSCO 8.84
※受渡日ベース
(日本株)
1550 4,735円
配当は全て海外からによるもの(1550もMSCI-KOKUSAI連動型ETF)。高配当には賛否両論もあるけど、やっぱりもらうと嬉しいものだ。RPGで言うならリジェネ(毎ターン自動回復)の威力が増しているのを実感😇
そうそう、米国株を始めた時は特定口座だったんだけど、配当金にかかる税金もバカにならないのでね。この際NISAに移し替えることにした。米国株の取引手数料も下限が撤廃されたので少額の取引もしやすくなった。

株数の割には含み益も多いのだが、優待クロスで発生した譲渡損失(配当落調整金等)で相殺するから大丈夫! 今後も適度に節税しながら「利確」(含み益の解消)していきたいと思う。
(参考)クロス取引で配当落調整金を払うと損しないどころか節税効果まで!?
続いて今月の雑収入の発表。
7月の雑収入(受取日ベース): 48,241円
前月雑収入残: 905,770円
楽天VTI購入: 20,000円
当月雑収入残: 934,011円
単発労働の入金の半分は来月だが、今月は臨時収入が大きく寄与してくれた。じぶん銀行のスマホデビットのキャンペーンで、上限の5万円分nanacoチャージしたんだけど、キッチリとキャッシュバック。
さらにアホールドしてたANAとJALの株主優待券を売ったら、諭吉さんがやってきました(^^)v
サラリーマンの聖地で航空系優待券を売却開始。ANAは4510円、JALは5510円。在庫はまだあるので少しずつ放出していこう😇#優待も寝かせて増やしなさい
— プライオリティおじさん (@snufkin_index) 2019年7月26日
航空系の株主優待券は時期や需給のバランスによってかなり変動するので、今後も注視していきたい。
これに加えて、今月はリクルートスタッフィングの紹介によるAmazonギフト券が8kほど。感謝!
とこのように雑収入のプールは順調に増えているのだが、遊兵ならぬ遊金となっている。ムダに遊ばせておくにももったいないので、できればここらでガツンと株のバーゲンセールが始まってほしいものだ。
試験監督、テストモニター、ミステリーショッパーなど異色のバイトも見つかる!
D STYLE WEB
高額報酬の会場調査、座談会が豊富なアンケートサイト。ガッツリ稼ぐならここ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2019年8月分 配当
- 2019年7月分 配当
- 米国株配当 2019年第2四半期 (2Q 2019)
Ad
派遣日記 vol.64 ~特急スーパー社畜~ ホーム
クアラルンプール国際空港(KLIA2) - Plaza Premium Lounge (Opposite Aerotel Kuala Lumpur, gateway@klia2)