今月の積立投資(2019年8月) ~ブチ込む力~
- 2019/09/01
- 08:00

月末恒例の積立投資コーナー。
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(iDeCo口座)
DCニッセイ外国株式インデックス: 46,783円
EXE-i 新興国株式ファンド: 20,050円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式: 83,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:45,000円
1557 SPDR S&P500 ETF: 60,520円(2株)
ポイント積立:Tポイントを原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:1,174円
8月は世界の株式市場も軟調で(含む日本、笑)、バーゲンセールというほとではないが、買い時が来たと判断し、貯まっていた予備兵力で恐る恐る少しずつ買い増し。 題して、銭力の逐次投入。
もちろん男は黙って米国市場一点買いだ!
やっぱりスポットで買う時は指値で買える1557がいいよね。投資信託だと約定日の翌日に基準価格が決まるので、日本市場が下落したその夜の米国市場で爆上げして、涙目になったのも一度や二度ではない(笑)
それに加えて、今月からSBI証券の投信マイレージもTポイントで付与されるようになったので追加派兵。
今のところ、楽天・全米株式インデックス・ファンドを投資先にしているが、気になるファンドが出てきた。
それは…
「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」
信託報酬は驚異の0.09264%(税込)である。
VOOを買うだけの簡単なお仕事…だが、楽天よりもSBIの方が中抜きが少ないのが魅力的。
(ETFの経費率はVOOもVTIもどちらも同じ0.03%)
eMAXIS Slimは当然追従してくるだろうが、楽天にもぜひ頑張ってもらいたいものだ。
(あんまり保有ファンドの種類を増やしたくないんだよね…)
さて、9月の市況はどうなることやら…?
さらに下げる局面があれば、積極果敢に予備兵力をブチ込んでいきたい(雑収入も増やさないとね!)
やっぱり(投資も)戦いは数だよ…。
インデックス投資入門の良書。稲妻が輝く瞬間を信じて…

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月の積立投資(2019年9月) ~タメ込む力~
- 今月の積立投資(2019年8月) ~ブチ込む力~
- 今月の積立投資(2019年7月) ~Tの援軍~
Ad