一人旅に向かない街!? 台南美食散歩
- 2019/10/05
- 09:00
どーもー。
台南2日目の朝です。激安ホテルのベッドはちょっと硬めですが、やっぱり個室はいいですね。体力の回復度合いが違います。プラおもおっさんなので今後はできるだけドミの利用を控えようかなと思いました。

朝食なしプランだったので、食べ物を求めて水仙宮市場にやってきました。駅前からは離れてますが、T-Bikeのおかげで10分ほどで来られました。朝市がメインのようで買い物客でとても賑わっています。

市場の隣はさながら朝食屋通りの様相を呈しており、食べるところには事欠きません。台南名物の牛肉湯や碗粿(茶碗蒸しのようなもの)にもひかれますが、選んだのはコレ…はい、ハンバーガーです(笑)

できたてを頬張りながら、向かい側の素食屋(ベジタリアンミール)の光景を眺めます。次から次にひっきりなしにお客さんがやってきます。これぞ、台湾の朝、といった感じ。
お会計を済ませて立ち去ろうと思ったら、店員のおばちゃんに呼び止められます。足りなかったかと思いましたが、多すぎだと小銭を返してくれました。台湾のこういうところ…好きです。いい気分で店を後にしました。

食後の運動も兼ねて、台南の中心部を散策。ちょっと路地裏に入るとこんなストリートアートが。

人やバイクの往来も少なく、落ち着いた雰囲気。思わず台南の中心部にいることを忘れます。

ズンズンと歩いているといきなり廟に突き当たりました。さすが台湾の京都とも言われる台南、お寺もそこら中にあります。この街では孔子廟が有名ですが、こういう小ぢんまりとしたところもいいですね。

せっかくなのでお参りしていくことにしました。参拝客や写真を撮ってる観光客もチラホラ。

少し離れて、別の路地裏にやって来ました。おしゃれ空間が広がります。

路上にはこんなオブジェも。ペナンのストリートアートを彷彿とさせます。

そして、昨晩も来た神農街にも足を踏み入れます。提灯は夜の方が美しいですが、昼間は店も空いているのでできれば両方来てみることをオススメします。散策して少し疲れたので駅前に戻ることにしました。

屈指の台南通であるゆるいてんちょうさんイチオシの水餃子の店、その名も水餃之家で昼ごはん。

内用、外帯どちらの客でも店内はごった返してますが、店主のおじさんは黙々と水餃を茹でています。

おでんみたいな練り物系もいいツヤを出しています。ビールと一緒に食べたら最高だろうな…

水餃は一個4元、10個頼んでも40元。それでいて大ぶりで肉もギッシリ。ミラクル♪ 貢丸湯(つみれ汁)と合わせてもたったの65元でかなりお腹いっぱいになりました。恐るべし、コスパ!
水餃之家
営業時間:11:00~14:00、16:45~20:00
定休日:土曜、日曜

ホテルに戻って荷物をピックアップ。電車の発車時刻まで余裕があったので、ロビーでコーヒーをいただきます。受付の横にエスプレッソマシンがあって自由に飲めるんですよね。安いホテルなのに素晴らしい!

休息から月貸しまで、
ティエ ダオ ホテル (Tie Dao Hotel)はお客様のさまざまなニーズにお応えします(笑)

そしていよいよ、この旅最後の訪問地、高雄へ。せっかくなので特急の自強號に乗りました。悠遊カードだと特急料金は不要でしかも普通運賃の1割引き(70kmまで)で乗ることができておトク。
本当はまだまだ食べたい台南グルメがあったのですが、一泊二日じゃ食べ切れないですね。しかも一人旅なので一度に食べられる量も限られます。複数でシェア飯するか、ゆっくりと数日は滞在したいと思いました。
地元に人気のおいしい食堂、古民家カフェや雑貨屋、マンゴーの故郷・玉井まで余すところなく紹介!
スカイスキャナー
ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
ここから予約すると2,000円貰えます(1人1回まで、4,000円以上の予約で。既存会員も可)

にほんブログ村
台南2日目の朝です。激安ホテルのベッドはちょっと硬めですが、やっぱり個室はいいですね。体力の回復度合いが違います。プラおもおっさんなので今後はできるだけドミの利用を控えようかなと思いました。

朝食なしプランだったので、食べ物を求めて水仙宮市場にやってきました。駅前からは離れてますが、T-Bikeのおかげで10分ほどで来られました。朝市がメインのようで買い物客でとても賑わっています。

市場の隣はさながら朝食屋通りの様相を呈しており、食べるところには事欠きません。台南名物の牛肉湯や碗粿(茶碗蒸しのようなもの)にもひかれますが、選んだのはコレ…はい、ハンバーガーです(笑)

できたてを頬張りながら、向かい側の素食屋(ベジタリアンミール)の光景を眺めます。次から次にひっきりなしにお客さんがやってきます。これぞ、台湾の朝、といった感じ。
お会計を済ませて立ち去ろうと思ったら、店員のおばちゃんに呼び止められます。足りなかったかと思いましたが、多すぎだと小銭を返してくれました。台湾のこういうところ…好きです。いい気分で店を後にしました。

食後の運動も兼ねて、台南の中心部を散策。ちょっと路地裏に入るとこんなストリートアートが。

人やバイクの往来も少なく、落ち着いた雰囲気。思わず台南の中心部にいることを忘れます。

ズンズンと歩いているといきなり廟に突き当たりました。さすが台湾の京都とも言われる台南、お寺もそこら中にあります。この街では孔子廟が有名ですが、こういう小ぢんまりとしたところもいいですね。

せっかくなのでお参りしていくことにしました。参拝客や写真を撮ってる観光客もチラホラ。

少し離れて、別の路地裏にやって来ました。おしゃれ空間が広がります。

路上にはこんなオブジェも。ペナンのストリートアートを彷彿とさせます。

そして、昨晩も来た神農街にも足を踏み入れます。提灯は夜の方が美しいですが、昼間は店も空いているのでできれば両方来てみることをオススメします。散策して少し疲れたので駅前に戻ることにしました。

屈指の台南通であるゆるいてんちょうさんイチオシの水餃子の店、その名も水餃之家で昼ごはん。

内用、外帯どちらの客でも店内はごった返してますが、店主のおじさんは黙々と水餃を茹でています。

おでんみたいな練り物系もいいツヤを出しています。ビールと一緒に食べたら最高だろうな…

水餃は一個4元、10個頼んでも40元。それでいて大ぶりで肉もギッシリ。ミラクル♪ 貢丸湯(つみれ汁)と合わせてもたったの65元でかなりお腹いっぱいになりました。恐るべし、コスパ!
水餃之家
営業時間:11:00~14:00、16:45~20:00
定休日:土曜、日曜

ホテルに戻って荷物をピックアップ。電車の発車時刻まで余裕があったので、ロビーでコーヒーをいただきます。受付の横にエスプレッソマシンがあって自由に飲めるんですよね。安いホテルなのに素晴らしい!

休息から月貸しまで、

そしていよいよ、この旅最後の訪問地、高雄へ。せっかくなので特急の自強號に乗りました。悠遊カードだと特急料金は不要でしかも普通運賃の1割引き(70kmまで)で乗ることができておトク。
本当はまだまだ食べたい台南グルメがあったのですが、一泊二日じゃ食べ切れないですね。しかも一人旅なので一度に食べられる量も限られます。複数でシェア飯するか、ゆっくりと数日は滞在したいと思いました。
地元に人気のおいしい食堂、古民家カフェや雑貨屋、マンゴーの故郷・玉井まで余すところなく紹介!
スカイスキャナー

ホテルを予約する前にまずは安いチケットを探そう!目的地未定でもとりあえず安いチケットを探すのもアリ!?
Booking.com
ここから予約すると2,000円貰えます(1人1回まで、4,000円以上の予約で。既存会員も可)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 大浴場付きのオシャレホテル、アジア食堂、モアラウンジで高雄を満喫 ~旅費と旅の総括も発表~
- 一人旅に向かない街!? 台南美食散歩
- 古都・台南探訪 ~1000円ホテルと30分無料自転車で快適すぎた~
Ad